全体相談Q&A (6/7 WEBオーキャン学部別相談会 回答まとめ)

6月7日「京都精華大学WEBオーキャン」で実施した、Live配信企画「学部別相談会」の記録を公開します。
当日の配信では、高校生のみなさんから寄せられたさまざまな質問に、各学部の教員がオンライン会議システム「Zoom」を使って回答しました。このページでは、配信中に回答しきれなかったものも含め、すべての質問と回答をまとめて掲載します。「興味はあるけれど、何から調べればよいかわからない」「先生に聞きたいことがある」など、まだ迷っている人から、志望コースが決まっている人までおすすめの内容です。
ぜひ、大学・学部説明動画とあわせてご覧ください。

回答した職員

  • 司会:広報グループ 島本

    オープンキャンパスや高校での説明会担当。大学生時代に留学経験あり

  • 広報グループ 植松

    大学WEBサイトの運営担当。京都精華大学人文学部卒業生。在学中は音楽サークルの部長

  • 入試チーム 松井

    入試チームリーダー。京都精華大学で20年以上勤務するベテラン職員。京都精華大学人文学部卒業生

全体相談に寄せられた質問

大学全体に関する質問

  • 学生数は何人くらいですか?
    3,425名の学生が一緒に学んでいます。また留学生は約25%で4人に1人が留学生です。男女比は6:4で女性が多いです。
    学生数・留学生数
  • 大学の雰囲気を知りたいです
    京都精華大学の理念は「人間尊重」「自由自治」です。その言葉のとおり、互いに個々の考えを尊重しながら自分らしい考えをとことん追求することができる環境です。学生たちは、山に囲まれたのどかな環境のなかで、自由にのびのびと制作や課題に打ち込んでいます。
  • 留学生が多いと聞きましたが、日本の学生との交流はあるのでしょうか?
    あります。授業以外では、多文化交流や異文化理解のための共同学習スペースを用意しています。英語をはじめとする各国言語の言語交換、講演会、ワークショップなどの国際交流イベントを多数開催しています。
    学内での国際交流について
  • 普通科高校出身の方も入学していますか?
    はい。芸術系の学部・コースには、美術科高校出身の人だけでなく、普通科やその他の学科出身の人もたくさん入学しています。
  • 産学連携プロジェクトは何年次から参加できますか?
    各学部やコースの授業における取り組みは、学部やコースによって参加できる学年が異なります。ほかに、社会連携センターが呼びかけを行う取り組みでは学部や学年を問わず参加できるプロジェクトもあります。
    社会連携事業について

寮や学生生活に関する質問

  • 一人暮らしと自宅の割合はどのくらいですか?遠くから通っている人もいますか?
    半々くらいの割合です。遠方からは大阪、奈良、兵庫、滋賀などの自宅から2時間程度の通学をしている学生もいます。
  • 家を探すに当たっておすすめの町や最寄り駅を教えてください。
    スクールバス停留所がある地下鉄「国際会館駅」、大学から叡山電車で2駅の「岩倉駅」などはスーパーやコンビニがあり、京都河原町などの都心まで20分程度の便利な距離で家賃も比較的リーズナブルで暮らしやすいと評判です。実際に一人暮らしをしている在学生のリアルな回答をホームページで公開しています。
    一人暮らしにおすすめのエリアや駅はありますか?
  • 学生寮はありますか?
    キャンパスから徒歩約10分の位置に「国際学生寮・修交館」「木野寮」の2つの寮があり、学生の初めての一人暮らしをサポートしています。「国際学生寮・修交館」は、留学生と日本人が2人1部屋でともに生活し、交流を通して国際感覚を磨きます。「木野寮」は個室タイプで、栄養士によって朝夕に手作りの食事が提供されるので初めての一人暮らしでも安心です。
    寮について
  • 「国際学生寮・修交館」の入寮者はどのように選抜されるのですか?
    「国際学生寮・修交館」は、留学生と日本人学生がともに生活し、交流を通して国際感覚を磨き、さまざまな価値観に触れて多文化を学ぶ実践的な教育の場です。応募書類をもとに、多様な価値観を受け入れ、異文化について学びたいという意欲や姿勢など基準に選考します。また、人気のため早期に満室になることが多いので、入寮を希望する場合は年内に実施される入試の受験をオススメします。
  • 芸大生は忙しいですか?在学生の1日のスケジュールが知りたいです。
    忙しいと思います。具体的には午前中は講義型の「教養科目」の授業、午後になると実技型の「専門科目」授業が入ってくることが多いです。実技の授業はおよそ週2・3日、お昼の1時から夕方の6時くらいまで入るのでしっかり制作の時間をとることができます。また食堂は夜8時まで営業しているので、夕飯を食べてからまた自主制作に打ち込む学生の姿も多くみられます。
  • アルバイトはできますか?
    はい。いろいろな職種のアルバイトをしている学生がたくさんいます。デザインなどの専門的な職種など、大学から幅広い求人の紹介も行っています。また、大学内で授業の空き時間を有効に活用してアルバイトをしている学生もいます(食堂、図書館、授業のアシスタントやオープンキャンパススタッフなど)。
  • サークルはどのようなものがありますか?
    大学公認の学生団体として、剣道やダンスなどの体育系クラブが13団体、写真や演劇などの文科系クラブが12団体があります。その他にもクロッキーサークルなど多数の有志団体のサークルがあり、活発に活動しています。
    クラブ・サークルについて

入試に関する質問

  • 入試の種類にはどのようなものがありますか?どの入試を受けたらいいでしょうか?
    自分の得意なことや高校でがんばったことが活かせるように、さまざまな入試を用意しています。
    「総合型選抜入試 1期 A・B日程(旧:AO入試)」は体験授業を通して、偏差値だけでは計り知れないあなたの魅力を伝えることができる入試です。また、学力試験やデッサン入試、イメージ表現、小論文のほかに、面接だけでチャレンジできる入試もあります。また留学生も日本の学生同様、多様な試験があります。
    セイカの入試を理解しよう!おすすめタイプ別に入試制度とポイントを紹介します。
  • 総合型選抜入試 1期までにどんな準備をすればいいですか?
    受験とはいっても「体験授業への参加」ですので対策は必要ありません。なお、オープンキャンパス参加の有無が入試の判定に関係することはありません。
  • 総合型選抜入試 1期は、どのようなことを見て合否を決めるんですか? 評価基準が知りたいです。
    事前に提出するエントリーシートと、当日の体験授業に取り組む態度や姿勢を通じて、本学で学びたい意欲や主体性、協働性、思考力、表現力などを多面的に評価します。また、体験授業の内容は両日とも同じですので、A日程かB日程のどちらかを選択してください。
  • 総合型選抜入試の体験授業で合格となる定員数は決まっていますか? 毎年何人ぐらい合格していますか?
    各入試別の募集人数は入試ガイドに掲載しています。また、過年度の入試結果については本学ウェブサイトでご覧いただくことができます。
    入試ガイドの請求
    ● 過去の入試結果
  • 総合型選抜入試は他大学との併願は不可(専願)ですか? 総合型選抜の出願期間が10/13までですが、一般選抜などの冬頃の受験で他校に合格した場合は他校に変更することはできますか?
    総合型選抜入試では、エントリーや体験授業の受講までは他大学と併願できます。ただし、出願後は本学が専願となります。出願手続きは本学に入学をされる場合に限り行ってください。それ以外の入試種別では、他大学と併願が可能です。
  • 総合型選抜では日本人学生と留学生が一緒に受験しますか?
    総合型選抜では、国内学生(日本人学生)も留学生も一緒にプログラムに参加します。
  • 高校の成績はどのくらい入試に影響しますか?
    学校推薦型選抜(公募制)では、試験の点数に加え調査書の評定平均値を点数化します。その他の入試では、高校の成績が入試の試験の点数に直接影響することはありません。
  • 部活に入っている人は入っていない人より評価されますか? また、生徒会に入っていると評価が上がりますか?
    部活動等の経験の有無が入試の評価(点数)に直接影響することはありません。面接試験ではあなたのこれまでの活動経験をアピールすることもできますので、ぜひ挑戦してください。
  • 筆記試験と実技試験の合格の割合は同じですか?
    次の入試では試験科目ごとに定員を設けません。
    <学校推薦型選抜公募制B日程/一般選抜1期B日程・C日程/外国人留学生入試1期B日程/外国人留学生入試2期B日程・C日程>
    詳細は、7月初旬に発行される入試要項に掲載予定の「合否の判定方法」をご覧ください。
  • (外国人留学生)日本語能力検定試験の中止の対応について教えてください。
    外国人留学生試験の中止に伴い、本学独自の日本語試験を行います。詳しくは以下のページを確認してください。
    日本留学試験(EJU)と日本語能力試験(JLPT)の中止に伴う本学入試の対応について
  • (外国人留学生)日本語能力検定試験の出願資格がある場合でも、京都精華大学独自の日本語試験を受けなくてはいけないですか?
    必須ではありません。2020年度第1回「日本留学試験(EJU)」、「日本語能力試験(JLPT)」が中止されたことを受けて、本学では今回の両試験の結果をもとに本学受験を予定されていた外国人留学生の方が出願できるよう、独自の日本語試験を行うことを決定しました。
    本学独自の日本語試験の対象者は、今回の中止により本学の定める出願資格(日本語能力)を満たせなくなった外国人留学生の方ですので、すでにJLPT・EJUの成績を取得している方については本学独自の日本語試験を受験する必要はありません。
  • 編入学試験を検討しています。芸術学部の3年次に編入した場合、教職に関連する授業を履修する事は可能でしょうか。また計画留年となった際、学費は通常と同じ額になるのでしょうか。
    3年次編入学生が、編入学前の出身校において教職に関連した資格課程を履修していた場合、本学での資格課程の履修を認める場合があります。ただし、編入学後の2年間で資格取得に必要な単位を充足できると本学が判断した場合に限ります。編入学後に資格取得を希望する場合は、必ず事前に教務チームへご相談ください。詳しくは「編入学試験要項」の「編入学生の資格取得」をご覧ください。
    また、留年生の学費は通常どおりの金額となります。

学びについて

  • 海外ショートプログラムの「語学学修型」と「スタディツアー参加型(テーマ設定型)」とでは具体的に何が違うのですか?交換留学での生活は具体的にどのようなものですか?
    「語学学修型」は、語学を修得するという目的に特化したプログラムが組まれています。「スタディツアー参加型」は、「イタリアものづくり研修」や「国際ボランティアプロジェクト」などテーマが設定されたプログラムから、個々の趣向や目的に合わせて選択して参加します。そのほかに教員が引率する「教員引率型」の3種類があります。「2020年度海外プログラムの手引き」で、先輩の体験レポートを公開していますので、生活の様子など参考にしてください。
    海外ショートプログラムについて
  • 人間環境デザインプログラムとデザイン学部建築コースにはどのような違いがありますか?
    人間環境デザインプログラムは、デザイン学部の枠組みにとらわれず、国際文化学部など他学部の授業を横断的に履修できる新しいカリキュラムです。建築コースは、物理的な建築や空間をデザインすることが中心になりますが、人間環境デザインプログラムでは、まちづくり活動など、人間の生活、環境について提案することを学びます。3年生の前期には、全員が海外研修(フィールド・プログラム)に参加。幅広い視野で、より良い暮らしの環境を考えます。

進路・就職に関する質問

  • 就職率はどのくらいですか?どんな進路が多いですか?
    2019年3月卒業生の就職率は90.7%です。制作系の企業への就職も多く、作家や大学院進学などの例もあります。教員免許を所得し教職に就いた卒業生も多くいます。
    就職率・進路決定率について
  • 就職支援ではどのようなサポートがありますか?
    本学では就職の満足度を高めることを目的に「学生一人ひとりが希望ややりがいをもってしあわせに働きつづけられる道」を探すことを大切にして学生をサポートしています。たとえば学部を問わず履修できる「キャリア教育科目」は、職業理解や就職活動に役立つ知識や技術を学ぶ授業を設置。1年次から受講でき、採用実績がある企業でのインターンシップや、キャリアのためのデッサン、ものづくり実践の講座を用意しています。また、大学で開催される企業説明会も盛んで、年間150社ほどが参加しています。
    進路・就職サポートについて

学費や奨学金など経済面に関する質問

  • 学費について教えてください。また、学費以外に必要な費用はありますか?
    国際文化学部 1,086,000円、メディア表現学部 1,186,000円、芸術学部 1,550,000円、デザイン学部・マンガ学部・人間環境デザインプログラム 1,579,000円が1年間の授業料となります。入学時には、別途入学金 200,000円と同窓会費等の諸費が50,000円(留学生は保険を加え63,660円)が必要です。
    また、授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けての納入となりますので、1回あたりの納入額を軽減することができます。
    学費・入学手続きについて
  • 奨学金の種類にはどのようなものがありますか?
    奨学金制度には、京都精華大学独自の奨学金制度と、日本学生支援機構や学資ローンなどの学外機関が提供する制度があります。大学卒業後に返還する貸与型と、返還の必要がない給付型があり、本学では「成績優秀奨学金」や「入学試験成績優秀特待生」など、多数の給付型の奨学金制度を用意しています。
    奨学金について
  • 交換留学の費用はどのくらいですか?留学をすると留年になるのでしょうか?
    交換留学とは、協定大学に1学期間、留学するプログラムです。留学先の大学に授業料を支払う必要はありません。生活費や渡航費など授業料以外の費用は国によって異なりますが、6ヶ月間で40万円~120万円ほど必要です。留学支援として、本学独自の「海外プログラム学修奨励奨学金」なども用意しています。
    派遣先の大学で受けた授業の単位は本学の単位として認定されますので、留年にはなりません(ただし、資格過程を履修している場合は一時中断することになるので、教務チームに相談のうえ手続きが必要になります)。
    交換留学について
全体相談会にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

京都精華大学をもっと知りたい方はこちら