「好き」と「得意」を活かして、満足のいく進路選びを

年々増加している就職率
-
就職率
就職率は95.4%。全国の芸術系大学でもトップクラスの数字です。
※就職率=就職者数/就職希望者数 -
就職満足度
卒業生に対して「進路に満足しているか」を毎年独自に調査。就職率だけを重視せず、学生一人ひとりが希望の進路に進めるよう、支援を行っています。
あらゆる分野に開かれた「進路・就職」
-
キャラクターデザイナーなどゲームのビジュアルに関わる仕事はもちろん、ゲームデザイナーやディレクター、シナリオライターなどの職種にも就いています。
[就職実績]任天堂、スクウェア・エニックス、Cygames、カプコン、コナミ、セガ、Happy Elements など
-
インテリアデザイナー、プロダクトデザイナーなど、さまざまなデザイン職が。デザイナー以外でも、商品企画といった仕事でアイデアを生かすこともできます。
[就職実績]本田技術研究所、シチズン時計、サクラクレパス、エレコム、ペティオ、一澤信三郎帆布、HARIO など -
グラフィックデザイナー、アートディレクター、ブックデザイナー、舞台美術、建築家など、さまざまな分野で活躍しています。世界に進出するケースも。
[就職実績]ADK、amana、GKデザイングループ、三分一博志建築設計事務所、大和ハウス工業 など -
UI/UXデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター、プログラマーなど、新しいことに挑戦できる環境で得意なことを生かせる多様な職種があります。
[就職実績]サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、フェリシモ、ほぼ日、KLab など -
アニメーター、映像クリエイター、監督、演出、脚本、音響、アニメプロデューサーなど職種が幅広く、みずからの特性に合った関わり方ができます。
[就職実績]京都アニメーション、東映アニメーション、MAPPA、A-1 Pictures、ufotable、サイエンスSARU など -
中学校や高等学校の教員免許を取得し、夢をかなえて教員になる学生も多くいます。その他教育関係の勤務先として、大学や画塾、日本語学校なども。
[就職実績]中学・高等学校教員(京都市/大阪市/大阪府/滋賀県 等)、NHK学園高等学校、大谷大学 など -
人びとがより豊かに暮らしていくために考え、行動する団体に所属し、少しずつ社会を変えていく働き方もあります。みずからの考えを行動に変える表現活動です。
[就職実績]たんぽぽの家、大阪府立病院機構、京都ライトハウス、京都市生涯学習振興財団 など -
環境や高齢化など、その地域が抱える問題に取り組み、よりよくしていく仕事も。公務員や自治体に勤務するほか、信用金庫などの職にも就いています。
[就職実績]池田市立図書館、国立京都国際会館、京都信用金庫、天草市役所、京都府 など -
アート、ファッション、書店、伝統産業など、京都精華大学で身につけた自主性や行動力、そして自分の特性を生かして、幅広い業界や職種でいきいきと活躍しています。
[就職実績]カイカイキキ、コム・デ・ギャルソン、ANAホールディングス、大垣書店、千總、中川政七商店 など
キャリアパーク
進路・就職サポート
● 着実にステップアップできる「学年別のサポート」
取得できる資格
就職率
各学部の進路
詳細ページをご確認ください。
職員の声
一歩ずつ目標に近づいて スペシャルな存在をめざそう

内定者の声
内定先:株式会社博報堂プロダクツ
-
大利 果子さん在学生 キャリアサポートを活用して進路が開け、憧れの仕事に就くことができた。
就職活動をするなかで、映像作品の進行管理をする「プロダクションマネージャー」という仕事を知りました。この職種がある会社を調べ、とにかくたくさんのオンライン説明会に参加。しっかり情報収集をして、3年生の3月に差し掛かったころには本格的にエントリーシートを書き始めました。キャリア支援チームの職員の方々は親身にサポートしてくれて、選考がうまくいったときも行き詰まったときも変わらず寄り添ってくれました。はじめはミュージックビデオを制作している企業を志望していましたが、CM制作にも関心をもつようになり、志望業種の幅が広がったことで進路がひらけた気がします。入社予定の博報堂プロダクツでは、憧れていたプロダクションマネージャーとして働きます。たくさんの作品に関わりながら、経験を積みたいと思います。業務が多岐にわたり最初から最後まで作品に関われる分、完成した時の達成感が味わえそうで楽しみです。
メディア表現学部 4年
内定先:株式会社カプコン
-
髙橋 遼成さん在学生 計画的に準備をして、ゲーム会社から内定。 アドバイスを受けながらポートフォリオを磨いた。
就職活動では、大学で学んだイラストの技術やキャラクターデザインの構成力・思考力を生かしながら、早い段階からポートフォリオを作成しました。「ポートフォリオ実習」の授業でプロのデザイナーから指導を受けたり、自己分析や面接のための準備としてキャリア支援チームからアドバイスをもらったりと、大学の就職支援もフル活用。他社のインターンや選考を受けて、場数を踏んで面接にも慣れていき、自信をつけた上で、志望度が高いゲーム会社の選考にのぞみました。卒業後は、第一志望だったカプコンで、イラスト制作やキャラクターデザインの仕事を担当する予定です。幼少期からカプコンのゲームで遊んでいましたし、日本のゲーム会社の中でも特にこれから世界展開が期待できる会社だと思ったので、就職を決めました。今後はゲーム業界のみならず、多くの人に知ってもらえるようなゲームの制作にメインデザイナーとして携わることを目標にがんばります。
マンガ学部 キャラクターデザインコース 4年