メディア表現学部 教育の3つの方針(2021年度-2024年度入学生) Educational Policies(2021-2021)

MEDIA CREATION

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

メディア表現学部の教育研究目的は、変化し続ける科学技術と社会が抱える課題の解決に表現を通して寄与できる人間の育成です。メディアと情報技術に関する広範な知識と専門的な表現技能を教授し、コンテンツの制作やメディア、プラットフォームの設計によって新しい価値を創造できる力を養います。卒業時に身につけているべき要素を以下の5つとし、卒業要件を満たせばこれらを身につけたものと認め、学位を授与します。

5つの要素

  1. メディアと情報(技術)に関する基本的な知識と理解がある。
    (知識と理解 knowledge & understanding)
  2. デザイン思考とアート思考を用い、答えがない課題に対し創造的に取り組むことができる。
    (創造的思考と考察 creative thinking & observation)
  3. メディア表現領域の専門知識と制作技能を身につけている。
    (技術と表現 skills & expression)
  4. 多様な他者との違いを認め、協働して課題解決に取り組むことができる。
    (他者理解と協働 mutual understanding & collaboration)
  5. より良い社会を創る意欲を持ち、学びを応用して社会の課題解決に自ら取り組むことができる。
    (社会への関心と行動 interests & action)

カリキュラムポリシー(教育課程編成の方針)

メディア表現学部は、学位授与の方針を達成するために、全学共通教育科目、学部専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を開講します。また、科目のナンバリングおよびカリキュラム・マップにより、カリキュラムの体系を明示します。
 
教育内容、教育方法、学修成果の評価について以下のように定めます。

(1)教育内容

学部専門教育科目では、1年次では、プログラミングやICT、コンピュータネットワークの基礎知識・技法に加えて、対象となる物事の考え方を身につけます。2年次は、ICTやメディア、コンテンツを活用する力をつけ、企業等でのインターンシップを通して社会の現状を体験します。3年次は、ICTやメディア、コンテンツを活用する力を磨き、社会課題解決プロジェクト科目を通して実践的に社会実装の方法を学びます。4年次は、卒業論文・制作により、社会課題やビジネス課題の解決につながるイノベーティブな実践を行います。

(2)教育方法

学生の主体性を伸ばすため、能動的学修の視点を取り入れた教育方法を実施します。
授業内・外の学修時間を考慮した授業内容を設計します。
学修成果の可視化を通じて、学生の自律的な学修を支援します。

(3)学修成果の評価

メディア表現学部では、学位授与の方針に掲げる能力・資質およびこれらの総合的な活用力の修得状況を、「進級時」「卒業時」の2つのレベルで把握し、評価します。 各レベルの評価の実施方法は、以下のとおりとします。

<進級時>
進級時の学修成果は、学部所定の教育課程における進級要件達成状況により、総合的評価を行います。

<卒業時>
4年間の学修成果は、学部所定の教育課程における卒業要件達成状況により、総合的評価を行います。卒業論文・制作(必修)は、評価ルーブリックを活用し、複数教員によって多面的評価を行います。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

領域1 知識・理解・技能

高等学校の教育課程における基礎学力・技能を有している

領域2 思考・判断・表現

  1. 身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて思考できる
  2. 他者の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく表現できる

領域3 関心・意欲・態度

  1. 新しい領域や多様な人々に対して先入観なく向き合い、生涯にわたって学習を継続する意欲がある
  2. 学びたい学部・学科の知識や経験を社会で活かしたいという目的意識を持っている