高等教育の修学支援新制度 申請者の方へ (入学手続時納入金の猶予対応について)

京都精華大学は国の「高等教育の修学支援新制度」(文部科学省ホームページ)について、文部科学省から対象機関として認定を受けています。
このページでは、修学支援新制度を利用して入学手続時納入金の猶予対応を申し込む方に、手順をご案内します。

本学における修学支援新制度の概要はこちら

入学手続時納入金の猶予手続について

京都精華大学では日本学生支援機構(以下、「JASSO」と言う。)に給付奨学金の予約採用を申し込み、採用候補者として決定している方について、入学手続時納入金の一部納入を入学後まで猶予します。
また、入学手続時に予約採用の結果が判明していない方についても、大学が指定する期日までに決定通知のコピーが提出されることを条件として、同様に猶予対応を行います。

JASSO給付奨学金(高校での予約申込) 入学手続
申し込み済 猶予対応を
 希望する方
このサイトページをよく読み、期日までに所定の書類を提出してください。入学金20万円を除く入学手続時納入金の納入が入学後の2026年4月30日(木)まで猶予されます。
猶予対応を
 希望しない方
入学手続締切日までに入学手続時納入金を納入してください。なお、入学後に給付奨学金を受けるための手続きが完了した後に、入学手続時納入金の一部(減免相当額)を還付します。手続きについては入学後にお知らせします。
申し込んでいない 猶予対応はできません。入学手続締切日までに入学手続時納入金を納入してください。なお、JASSO給付奨学金の受給要件を満たす方は入学後に大学を通して支援の申込をすることができます。採用が決定すれば、入学手続時納入金の一部還付(還付相当額の学費減免)が受けられます。手続きについては入学時にお知らせします。

※JASSO給付奨学金の予約採用を申し込んでいたとしても、採用結果が「不採用」だった場合は猶予対応を受けることができません。「不採用」であると明らかになった時点で、入学時手続時納入金の全額を納入していただきます。
※「第Ⅳ区分(理工農系)」の支援区分で採用となった方は、デザイン学部プロダクトデザイン学科・建築学科に入学する場合のみ採用として扱います。その他の学部・学科に進学する場合は不採用の扱いとなります。

1) 対象

JASSO給付奨学金の予約採用を申し込み、採用候補者として決定している方
 JASSO給付奨学金の予約採用を申し込み、採用結果は判明していないものの、大学が指定する期日までに決定通知のコピーを提出していただける方
※JASSO貸与奨学金のみの採用候補者は猶予の対象外となります。
 

2)内容

入学金(20万円)

入学金は猶予の対象外となりますので、入学手続締切日までに全額を納入してください。但し、納入済みの入学金の内、給付奨学金の支援区分に応じた減免分については、入学後に前期1期以降の授業料に振り替えます。なお、本学に入学しなかった場合、入学金は返還いたしません。

前期1期授業料・諸費

納入を2026年4月30日(木)まで猶予します。2026年4月中旬に発送する納入用紙を利用のうえ、お支払いください。
また、前期1期授業料については納入金額を給付奨学金の支援区分に応じて減免します。減免後の金額は下表のとおりです。なお、正確な納入金額は納入用紙をご確認ください。

 

  本来の前期1期授業料 減免後の前期1期授業料
第I区分/多子世帯 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分 第Ⅳ区分
(理工農系)
人文学部 271,500円 96,500円 213,100円 227,700円
メディア表現学部 296,500円 121,500円 238,100円 252,700円
芸術学部 387,500円 212,500円 329,100円 343,700円
デザイン学部
マンガ学部
394,750円 219,750円 336,350円 350,950円 336,350円

※前期1期授業料とは別に諸費として20,000円(教育後援会費10,000円、同窓会費10,000円)が必要です。
※第Ⅳ区分(理工農系)の対象はデザイン学部プロダクトデザイン学科・建築学科のみとなります。
※2025年8月現在の情報です。国の修学支援新制度の減免額が変更になった場合、上記の金額も変更となります。
※採用区分は高校から配布される採用候補者決定通知よりご確認ください。
 

3) 手続の流れ

入学するまで

猶予対応を受けるためには次の3つの手続きが必要です。各手続きは、入試毎の入学手続期限までに行ってください。いずれか一つでも期日が守られなかった場合は、その時点で入学を辞退したものとみなされ、入学することができなくなります。

① 入学金(20万円)の納入

「入学手続(マイページ)」から印刷できる「入学手続時納入金納入用紙」には入学金、前期1期授業料、諸費の合計金額が印字されています。銀行等の窓口で納入する場合は、納入用紙と印鑑をご持参のうえ、窓口で金額を20万円に訂正して振込む旨をお伝えください。または、ATMやインターネットバンキングで20万円を指定してお振込みください。


② 「猶予申請書」の提出

本学ホームページから「猶予申請書」をダウンロードし、必要事項を記入、捺印した後、大学へ郵送で提出してください。
 

③ 「採用候補者決定通知」(コピー)の提出

採用候補者となった方には、2025年秋頃に高校を通じてJASSOから「採用候補者決定通知」が交付されます。原則、入学手続締切日までに「採用候補者決定通知」のコピーを提出してください。

 ※入学手続期限が2025年内となる入試の合格者で、期限までに「採用候補者決定通知」が高校から交付されない場合は、以下の取り扱いとなります。
・入学金の納入と猶予申請書の提出を入学手続期限までに実施してください。
・2025年12月25日(木)までに「採用候補者決定通知」のコピーを郵送で提出してください。
※入試種別に関わらず、JASSOからの決定通知が遅れていることを理由として、上記期日までに「③採用候補者決定通知(コピー)」が提出できない場合には、事前に大学の経理チームまでご相談ください。
※「給付奨学金」欄が、「候補者決定」となっている必要がありますのでご注意ください。(資料1.を確認ください)

受付状況の確認

上記①~➂のすべての手続きが完了すると、「入学手続(マイページ)」の納入状況が「猶予手続完了」に更新されます。更新は、入学金の納入および書類到着の約2日後に反映されます。
 

入学した後

猶予された入学手続時納入金の納入方法については入学後にお知らせします。また、採用候補者として決定した方がJASSO給付奨学金を受給し、継続して学費の減免を受けるためには、入学後に大学で所定の手続きを行っていただき、本採用となる必要があります。手続方法等の詳細は、入学後に大学の学生支援チームからお知らせします。


書類の送付先/問い合わせ先

京都精華大学 経理チーム
Tel:075-702-5120 

入学後の手続き等に関する問い合わせ先

京都精華大学 学生支援チーム
Tel:075-702-5101