ディプロマポリシー(学位授与の方針)
マンガ学部の教育研究目的は、社会に存在する様々な課題解決にマンガやアニメーションの技術、表現力を用いて挑んでいける人間の育成です。マンガやアニメーションを中心とした種々の表現する力を身につけ、時代の変化や技術の進歩に即応し広く社会に貢献できる力を養います。卒業時に身につけているべき要素を以下の5つとし、卒業要件を満たせばこれらを身につけたものと認め、学位を授与します。
5つの要素
- 日々進化するマンガあるいはアニメーションに関する基本的な知識と理解がある。
(知識と理解 knowledge & understanding) - マンガやアニメーションが持つ新たな表現の可能性を探求し、デジタルネットワークを含めた未知なる表現領域を拓いてゆくことができる。
(創造的思考と考察 creative thinking & observation) - アナログ・デジタルを問わずマンガあるいはアニメーションについての専門知識と自己を表現できる制作技術を身につけている。
(技術と表現 skills & expression) - 多様な他者との違いを認め、協働して課題解決に取り組むことができる。
(他者理解と協働 mutual understanding & collaboration) - より良い社会を創る意欲を持ち、学びを応用して社会の課題解決に自ら取り組むことができる。
(社会への関心と行動 interests & action)
カリキュラムポリシー(教育課程編成の方針)
マンガ学部は、学位授与の方針を達成するために、全学共通教育科目、学部専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を開講します。また、科目のナンバリングおよびカリキュラム・マップにより、カリキュラムの体系を明示します。
教育内容、教育方法、学修成果の評価について以下のように定めます。
1教育内容
学部専門教育科目では、1年次には、マンガ、アニメーション領域の初歩的な知識や制作技法を包括的に学び、各分野の基礎知識を幅広く身につける科目を開講します。2年次は各専門分野における重要な作品や最新の技術に触れる科目、専門的な知識・技法・考察能力を身につける科目を開講します。3年次は各専門に沿った技術・知識をより深化させると共に、作品制作に必要となる実践的能力、作成した作品を検証、分析、練磨する能力を養う科目を開講します。最終年次には、探究を自律的に計画・遂行し、その成果を公共的・学術的に表現する技法と作法を養うために卒業制作・卒業論文を課します。
2教育方法
1. 学生の主体性を伸ばすため、能動的学修の視点を取り入れた教育方法を実施します。
2. 授業内・外の学修時間を考慮した授業内容を設計します。
3. 学修成果の可視化を通じて、学生の自律的な学修を支援します。
3学修成果の評価
マンガ学部では、学位授与の方針に掲げる能力・資質およびこれらの総合的な活用力の修得状況を、「進級時」「卒業時」の2つのレベルで把握し、評価します。 各レベルの評価の実施方法は、以下のとおりとします。
1. 進級時
進級時の学修成果は、学部所定の教育課程における進級要件達成状況により、総合的評価を行います。
2. 卒業時
4年間の学修成果は、学部所定の教育課程における卒業要件達成状況により、総合的評価を行います。卒業論文・制作(必修)は、評価ルーブリックを活用し、複数教員によって多面的評価を行います。
アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
領域1 知識・理解・技能
- 高等学校の教育課程における必要な基礎学力・技能を有している
- 入学後に発展可能な、作品制作に関する基礎知識・技能を有している
領域2 思考・判断・表現
- 身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて思考できる
- 他者の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく表現できる
領域3 関心・意欲・態度
- 新しい領域や多様な人々に対して先入観なく向き合い、生涯にわたって学習を継続する意欲がある
- 学びたい学部・学科の知識や経験を社会で活かしたいという目的意識を持っている