イベント

[学内者限定]京都精華大学情報館にて、教員おおひなたごうによる企画イベント「アナログレコード・リスニング・セッション~レコードに触れて、掛けて、聴こう」を開催


京都精華大学情報館にて、マンガ学部新世代マンガコースの教員で、マンガ『レコード大好き小学生カケル』(KADOKAWA)の作者であるマンガ家のおおひなたごうが企画するイベント「アナログレコード・リスニング・セッション~レコードに触れて、掛けて、聴こう」が開催されます。
 
このイベントは、自身もレコードが好きで、レコードにまつわるマンガ作品の執筆やイベントを行っているおおひなたが企画した、世代やジャンルを越えた交流をしながらアナログの音を聴くレコード鑑賞会です。学生や教職員がレコードを持ち寄り、実際にターンテーブルで針を落としながら音楽を聴くことで、アナログならではの音質・ジャケットデザイン・レコードをあつかう所作などを体感します。
当日は、おおひなたによるレコードの歴史についてレクチャーを受けた後、希望者には、思い入れのある自身のレコードやお気に入りの情報館所蔵のアナログ盤を紹介いただくコーナーに登壇いただき、思い出や魅力について語っていただきます。視聴のみの参加も受け付けていますので、「セイカ・ポータル」にて詳細をご確認のうえ、ぜひお越しください。

イベント「アナログレコード・リスニング・セッション~レコードに触れて、掛けて、聴こう」

日程:2025年11月28日(金)
時間:18:00~19:30
場所京都精華大学 情報館 3F セミナー室
   〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
対象:学内者(学生、大学院生、教職員)
定員:36名(先着順。定員になり次第、受付終了)
申込:事前のお申し込みが必要です。詳細は「セイカ・ポータル」をご確認ください。
企画:おおひなたごう(マンガ家新世代マンガコース 教員)

京都精華大学情報館

蔵書約25万冊。京都精華大学を構成する芸術、マンガ、デザイン、人文学、メディア表現という幅広い学問領域における教育・研究・表現活動を支援する総合情報センターという位置づけで資料収集と情報の生産・流通・発信を行っています。内外の展覧会図録、大型美術本をはじめ、美術・工芸品、国内外の地域研究やマンガ、映画、音楽、ファッションなどの身近な文化の研究文献など個性的な蔵書が特徴です。卒業生や学外者(有料)の利用も可能です。

情報館長:安田昌弘(メディア表現学部 教員)

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 広報グループ

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp

※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。

SHARE