京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センターが主催する公開講座「関係性のアーカイブ —Photography in Context, Context in Photography—」を、京都・FabCafe Kyotoにて開催します。
本イベントは、同センターによる全5回のプログラム「京都精華大学 現代アフリカ・アジア講座2025」の一環です。第2回となる今回は、トークイベントに加え、2025年9月に本学の学外サテライトスペース「kara-S(カラス)」で実施したフィールド写真展の一部を再編し、会場内で展示します。
ぜひ、この機会にお越しください。ご参加いただくには、事前のお申し込みが必要です。詳細は公式サイトよりご確認ください。
ぜひ、この機会にお越しください。ご参加いただくには、事前のお申し込みが必要です。詳細は公式サイトよりご確認ください。
企画主旨
世界各地で長期にわたって調査する地域研究者は、現地の多種多様な写真を撮りためていますが、そのうち論文や本に載せて世に出されるものはごく一握りです。しかしその傍らで埋没してゆく大多数の写真たちもまた、文章だけでは表しきれない現地社会の表情を写す、貴重な記録となっています。
本講座では、こうして折り重なって堆積してゆく写真たちをある種のアーカイブとして掘りおこし、そこに写された現地の人々の社会関係、かれらと研究者のあいだにはぐくまれてきたつながりを読みといていきます。地域研究者の写真は、必ずしも単体で意味のわかるものや、見栄えのするカットばかりではありません。むしろその背後にある人と人の出会いや撮られた経緯が語られて初めて、じわじわと意味が染み渡ってくるような、生活の物語とともにある写真が多いのです。
わたしたちはあえてこうした写真を選びとり、その背後にある物語を綴る小冊子とともに展示しました。この写真展に基づく今回の講座では、展示の経験も踏まえ、あらためて写真にまつわるフィールド経験や個人的な経緯などを登壇者に語ってもらいます。写真というイメージと言葉が重なりあうところから、イメージだけ、言葉だけではなかなか伝えきれないアフリカ現地社会の奥行きを感じていただければ幸いです。
公開講座「関係性のアーカイブ —Photography in Context, Context in Photography—」
日程:2025年11月21日(金)
時間:19:00 – 21:00(開場18:30)
会場:FabCafe Kyoto
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
登壇者:
[対面]
仲尾友貴恵(国立民族学博物館 特別研究員RPD)
[対面]
仲尾友貴恵(国立民族学博物館 特別研究員RPD)
前田賢哉(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)
[オンライン]
中垣太樹(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)
中垣太樹(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)
司会:鈴木赳生(京都精華大学国際文化学部教員)
西尾善太(愛媛大学法文学部教員)
西尾善太(愛媛大学法文学部教員)
料金:無料
予約:ご参加いただくには事前登録が必要です。こちらのフォームよりお申し込みください。
予約:ご参加いただくには事前登録が必要です。こちらのフォームよりお申し込みください。
主催:京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター(CAACCS、Center for Africa-Asia Contemporary Studies)
共催:同志社大学 都市共生研究センター (MICCS)
人間文化研究機構 グローバル地中海地域研究事業
フィールド写真展
開催期間:2025年11月18日 (火) ~ 11月21日 (金)
開催時間:10:00 – 18:00
会場:FabCafe Kyoto
開催時間:10:00 – 18:00
会場:FabCafe Kyoto
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
入場料:無料
登壇者プロフィール
仲尾友貴恵(国立民族学博物館 特別研究員RPD)
東アフリカのタンザニアを主なフィールドとして、仕事と福祉の歴史に関する調査をおこなっている。著書に『不揃いな身体でアフリカを生きる—障害と物乞いの都市エスノグラフィ』(2022年、世界思想社)がある。
中垣太樹(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)
東アフリカのウガンダ、首都カンパラをフィールドとして、都市空間がどのように形成されてきた/いるかを調査している。京都大学写真部所属。
前田賢哉(京都大学アジア・アフリカ地域研究科博士後期課程)
西アフリカのセネガルをフィールドとして、衣服の仕立ての文化や職人に関する調査をおこなっている。JICA海外協力隊員としてセネガルに長期の滞在歴がある。
研究活動
京都精華大学 アフリカ・アジア現代文化研究センター
世界の新たな中心となるアフリカ、アジアの文化を探る
より実践的、直接的な交流から、アフリカ・アジアの現代文化を考察し、新しい世界のあり方を探ることを目的に2020年4月に設立。アフリカやアジアをフィールドとする研究者やアーティストを積極的に受け入れ、学部の教育研究活動ともリンクする研究拠点をめざします。研究成果も論文や学会発表にとどまらず、絵画やWebなど柔軟に展開しています。
● 公式サイト:アフリカ・アジア現代文化研究センター
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。