京都精華大学ではデザイン学部プロダクトデザイン学科とタキイ種苗株式会社が連携して行う事業、「種まく×未来」プロジェクトに取り組んでいます。このたび、同プロジェクトの第2弾として、野菜をタネから育てて販売するまでの過程を遊びながら学ぶボードゲーム「farmer life ふぁーまー らいふ」を制作。4月23日よりタキイ種苗株式会社通販サイトにて販売を開始します。
ボードゲーム「farmer life ふぁーまー らいふ」
「種まく×未来」プロジェクトとは

一般社団法人知恵産業創造の森の協力を得て、タキイ種苗(株)と本学プロダクトデザイン学科との共同研究として、2023 年から開始した産学公連携事業です。2025年1月には、第1弾企画として、WEBコンテンツ「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」を公開。園芸に興味関心が高いとは言えない若い世代に「園芸の魅力を伝える」ことを目的に、本学3年生の実習授業にて、学生達が自分たち世代に向けたアイデアを立案し、企画書にまとめ、具体的な成果物を制作しました。
企業とのコラボレーションの目的

京都精華大学プロダクトデザイン学科は、人々の生活や社会を支える道具や家具、生活用品、ファッションの領域で、専門性に加えて、より広い視野を身につけたデザイナーを育成しています。
産学連携授業は学生にとっては、自分たちの学んでいることを「仕事・企業目線で考える」きっかけになり、企業にとっては「若い世代の感覚や発想に触れることで、仕事に活用できるアイデアを得る」というように、両者にとってよい情報交換がなされることを目的として実施しています。
産学連携授業は学生にとっては、自分たちの学んでいることを「仕事・企業目線で考える」きっかけになり、企業にとっては「若い世代の感覚や発想に触れることで、仕事に活用できるアイデアを得る」というように、両者にとってよい情報交換がなされることを目的として実施しています。
第2弾:ボードゲーム「farmer life ふぁーまー らいふ」
園芸経験の少ない人にとって、野菜の栽培は初心者向けのキット等であってもハードルが高いと感じる傾向にあることに着目し、簡単に親しみやすく野菜の栽培を疑似体験できるゲームを開発しました。野菜を育てる過程を知り、栽培に興味を持ってもらうことで、実際に野菜を育てるきっかけに繋げます。
販売日:2025年4月23日(水)AM11時
価 格:7,800円(税込み・送料込み)※北海道、沖縄、離島宛の場合、別途中継料がかかります。
販売数:100個
タキイネット通販 販売サイト
販売日:2025年4月23日(水)AM11時
価 格:7,800円(税込み・送料込み)※北海道、沖縄、離島宛の場合、別途中継料がかかります。
販売数:100個
タキイネット通販 販売サイト
京都精華大学プロダクトデザイン学科衣・食・住から先端技術まで、あらゆる製品のデザインを学ぶ

プロダクトデザイン学科では2025年度にカリキュラムを一新。人々の生活や社会を支える道具や家具、生活用品、ファッションの領域で、専門性に加えて、より広い視野を身につけたデザイナーを育成します。1年次は学科共通で、立体デザインの基本となる描写力やデザイン理論を学ぶとともに、各専攻の学びを体験。2年次から専攻に分かれて所属し、専門分野の技術や知識を深めます。また、専攻を横断した授業選択やプロジェクトを展開し、あらゆるデザインに対応できる力を身につけられるのが特長です。環境問題や生活の多様化など、世界規模、長期的に考えるべき課題が多数挙げられている現代において、デザインの世界では、社会やものごとを俯瞰的に観察し、総合的な課題解決のアイデアや新しい価値を提案できるクリエイターが求められています。新しいカリキュラムで学んだ4年後には、高い専門性をもったデザイナーや、広い視点を持った企画職やディレクターなど、幅広い選択肢を可能にします。
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。