行徳 達之
- 専門分野
- プロダクトデザイン / プランニング / ブランディング
INDUSTRIAL DESIGN
[2年]
足袋メーカーとの連携授業です。日本の伝統的な履物「足袋」の新しい価値を創造することに挑戦します。目標は、単に商品の形をつくるのではなく、ビジネス全体を見渡してデザインをすること。試作と検証を重ね、説得力のある商品提案をめざします。
[3年]
計測機器や医用機器などをつくる企業との連携授業です。テーマは「インタラクションデザイン」。人や社会とつながるデザインについて考えます。会社見学や社員とのディスカッションを行った後、出題されたテーマに沿った商品を開発・提案します。
FIRST
まずは商品スケッチを通じて構造や素材への理解を深め、立体物を造形。製図やグラフィックソフトなどの基礎技術も学びます。
授業例:デザイン概論、デザイン史、スケッチ、基礎造形、デザインソフトスキル、文具デザイン、プロダクトカラー論、進化工芸 など
SECOND
家電製品などをテーマに、日常生活で発見した課題をデザインで解決する方法を提案。色が人に与える影響など、カラーデザインも学びます。
授業例:ユニバーサルデザイン論、モデリング、Rhinoceros、PDグラフィック、UIデザイン、近代空間論など
THIRD
企業との連携プロジェクトに参加。最先端の技術や利用者のニーズに応えるデザイン、商品製造の過程、プロモーションなどについて学びます。
授業例:商品立案、産学連携、インタラクティブデザイン、アイウェアデザイン、感性工学、エマージェンシー、ロボティクス、モビリティデザイン、ユーザビリティ など
FOURTH
4年間で培った「ユーザーの立場に立ってデザインする力」を生かし、未来の社会を快適なものに変えるプロダクトデザインに取り組みます。
プラスチック版の加工や発泡材を加工する熱線カッター、旋盤など、立体物をデザインするための設備が揃っています。
PICK UP!
最新の3Dプリンターとレーザー加工機が導入された先端加工室。デジタルデータをもとにした複雑な形状のものの成形や細部の加工、細かい部品の生成に活用することができます。
セラミックを用いた制作のためのセラミック室には、かたちをつくるためのロクロや、焼成のための窯が備えられています。
学年ごとに設置された実習室でも授業を行う。