「描くこと」と 「伝えること」を学び 自分らしい表現を追求する

イラスト専攻では、「描く力」と「伝える力」を身につけるカリキュラムを用意。「手で描くこと」を中心に取り組み、多様な技法に触れ、豊かなイメージや感性を磨きます。3、4年次では自己の表現を深めると同時に、実践的な科目を通してメディアの特性を理解し、「伝えること」を学びます。「イラスト」は、デザインや広告の分野はもちろん、絵本、コミック、ビジュアルアートなど、幅広いジャンルを横断し、さまざまな展開が可能です。イラスト専攻の学びと環境で、自分らしい表現を見つけましょう。

科目PICK UP

  • 魅力ある線・形・色とは?表現の基本となる感性を磨く。

    [イメージ表現/1年]
    色紙で画面を構成する課題や、モノクロームの図像をデザインする課題に取り組み、自分にとって魅力ある線・形・色を探します。イラストを描かず、シンプルな線、形、色と向き合い、あらゆる平面表現の基本になるイメージ力や感性を鍛えます。

  • ポスターの制作に挑戦。イラストやデザインの基本を学ぶ。

    [イメージ表現/2年]
    1年次で鍛えたイメージ力や感性を、社会に生かす方法を学びます。イラストレーションやグラフィックデザインの基本を学んだうえで、ポスターや雑誌の表紙を制作。「誰に、何を、どのように伝えるべきか」を考えながら表現を行います。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    感性をみがき、描画力をつける

    「手で描く」ことを中心に、表現の可能性を広範囲に体得していきます。
    授業例:イメージ表現、人物デッサン、立体表現、日本画、水墨画、銅版画 など

  2. 2年次

    SECOND

    表現の幅を広げる

    「手で描く」ことにこだわり、たくさん作品を制作します。さまざまな技法やデジタルスキルを習得し、オリジナリティのある表現につなげていきます。
    授業例:イラストレーション基礎、CG演習、写真、シルクスクリーン など

  3. 3年次

    THIRD

    自己の表現を探求する

    プロのクリエイターや表現者をめざして、独自の表現を探求し、クオリティの高い作品を制作します。広告や出版物など、実際のメディアを想定したプロジェクトを通して、「伝える」ための表現を学びます。
    授業例:出版・広告のイラストレーション、ビジュアルデザイン、絵本、展覧会プロジェクト など

  4. 4年次

    FOURTH

    実社会を意識した作品制作

    自ら研究テーマを設定し、4年間の集大成として作品制作に取り組みます。自己の表現を確立し、社会に発信していく力を身につけます。

4年間で身につく能力

  • 豊かな感受性と、イメージする力
  • 多様な表現技法を自在に扱う力
  • メディアの特性を理解し、他者に伝える力

作品

施設

学生一人ひとりの専用机がある実習室では、作品制作に没頭できます。

PICK UP!

  • 実習室での授業風景

  • 1m×2mの大きなポスターも印刷できるプリンター室

卒業後の進路

3年次からの専門性の高い学びは進路に直結。フリーのイラストレーター、絵本作家、アートの領域での作家活動、企業や事務所にデザイナーなどのクリエイターとして就職するなど、自分の表現を活かし、さまざまな領域で活躍。また、「伝える」力を利用した、一般職への就職率の高さも特徴です。

 めざせる職業
イラストレーター、絵本作家、グラフィックデザイナー、グッズデザイナー、マンガ家、アーティスト、美術教師 など

 主な就職先
デザイン制作会社、グッズメーカー、印刷・出版関係、美術館・博物館、教育機関 など

取得できる資格

在学中、指定された科目単位を取得すれば、以下の資格を取得することが可能です。
その他、検定・資格取得のための支援講座も用意されています。

 高等学校教諭一種免許状(美術)
 中学校教諭一種免許状(美術)
 図書館司書
 博物館学芸員

VOICE

  • 山根 桃華さん在学生

    思いを伝えるイラストで、人や社会に貢献したい。

    幼いころから絵を描くことが好きでした。イラスト専攻を選んだ理由は、人に情報を伝えるためのイラストレーションを学ぶ、という点に興味をもったからです。それまでは自分が楽しむために絵を描いていましたが、この専攻で、誰かに何かを伝えられるような表現力を身につけたいと思いました。印象に残っているのは、ミックスジュース専門店とのコラボレーション授業です。お店の方からお話を聞き、目的に沿ったイラストを描き、それをグッズにして制作・販売することに挑戦しました。商品の魅力やスタッフさんの思いを伝えるイラストを考案することはやりがいがあり、また、シルクスクリーンで布製コースターやブックカバーにイラストを印刷するのも楽しかったです。多彩な知識と技術が身についた授業でした。現在は、水彩画のアニメーションを制作しています。目標は、1枚の原画としても楽しめるし、モニターで再生される動画としても楽しめる作品をつくること。これからの時代に合わせて、アナログとデジタルをうまく融合させた作品に仕上げたいです。イラストやデザインの表現力をさらに広げて、将来は、作り手の思いが伝わる商品をつくる仕事に携われたらと思います。
  • 岸本 敬子教員

    自分と向きあいながら、世界を広げよう。

    グラフィックデザインやイラストレーションの仕事をしています。情報を早く伝える手段としてのメディアはどんどんデジタル化が進んでいますが、一方で、書籍やパッケージなど、人の手に渡り所有されるものは、人の心や生活を豊かにしてくれるものとして、別の価値が高まっているようにも思います。私達はメディアの特性を理解し、両方の強みを活かすことで新しい価値を生み出していかなければなりません。「イラスト」には人の心を動かす大きなパワーがあります。デジタルメディアを通して世界中の人とコミュニケーションができますし、紙質や印刷までこだわり抜かれたポスターは一つのアート作品のように存在感を放ちます。
    自然に囲まれた京都精華大学は、豊かな感性を育む環境として非常に魅力的だと感じています。植物や空気の匂い、鳥の鳴き声に五感が反応し、湧き上がってきた感覚とじっくり向き合うことができます。イラスト学科は、教室にひとり一つずつデスクがあり、人目を気にせず、いつでも自分のペースで制作に打ち込めるのも特徴のひとつです。思う存分創作活動に励み、4年間で「自分にとって大切なもの」を見つけてください。
  • 北村 ケンジ教員

    「絵を描くこと」が好きな人、集まれ。

    イラストレーターとして、出版物、広告、イベント、アパレル、CMなど、さまざまなメディアで仕事をしています。仕事では、「自分の個性」と「イラストレーションの役割」を意識しています。絵に個性がなければ仕事の依頼はありません。しかし、依頼されて描く絵には、掲載されるメディアの特性やテーマに合うものが求められます。授業ではイラストレーターの経験を生かし、それぞれの個性に寄り添って、「自分らしい表現を生み出すこと」「メディアでの表現」を伝えています。イラストに決まったスタイルはありません。おしゃれ、ポップ、リアル、アート、コミック風など、表現の可能性は無限大です。このコースには、さまざまな表現技法の授業があります。体験した技法を手がかりにして、自分らしい表現を探求してください。また、他の学部やコースを通して、アート、デザイン、音楽、ファッションなど、イラスト以外の分野に触れられる環境も魅力です。個性的な仲間たちから多くの刺激が受けられます。「絵を描くことが好き」という気持ちを大切にして、4年間でたくさん制作してください。描けば描くほど、魅力的な作品が描けるようになりますよ。