ニュース一覧(国際文化学部)

PICK UP

  1. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラムの、第20回目が掲載

  2. ベトナム・フエ科学大学、ダナン工科大学と連携し、 ICT技術を用いて観光都市京都の課題解決をめざす学生交流ワークショップを開催

  3. 京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センターが主催する公開講座「現代アフリカ・アジア講座2023 グローバル化の中の日本語教育」(全5回)を開講(オンライン/オフライン)

  1. 【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内

  2. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  3. 京都国際マンガミュージアムと京都観光タクシーがコラボレーションした京都妖怪ツアーが開催。名誉教授の堤邦彦がゲストとして参加します。

  4. 11月18日(土)アセンブリーアワー講演会 ゲストに現代美術家 塩田千春さんを迎えて、「1000の夢を描く」を開催

  5. 総合型選抜1期・2期 合否発表

  6. 学校推薦型選抜(公募制) 出願期間は11/1(水)〜11/8(水)です。

  7. 大学院入試(博士前期課程・修士課程 1期) 合否発表

  8. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中

  9. 人文学研究科修了生の智本光隆さんによる著書『銅の軍神 -天皇誤導事件と新田義貞像盗難の点と線-』が出版

  10. 個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び

  11. 在学生有志による「えいでんアート2023」作品が、「第16回 えいでんまつり」にて展示。「えいでんアーティスト」によるライブパフォーマンスも行われます。

  12. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラムの、第19回目が掲載

  13. 11/3- 4 京都精華大学学園祭「木野祭2023」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します

  14. 【 総合型選抜2期、編入学試験 】当日のご案内

  15. 10月26日(木)アセンブリーアワー講演会「鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」を開催

  16. オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 学校推薦型選抜(公募制)・外国人留学生入試1期)】

  17. 外国人留学生入試1期 出願期間は10/4(水)〜10/13(金)です。

  18. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ・サコが、シンポジウム「言葉を究めて世界へはばたく」の基調講演に登壇

  19. [総合型選抜1期]出願可否の発表

  20. 共通教育機構(英語教育) 専任教員(准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  21. 京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン」を本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催

  22. 【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】マンガ家のこうの史代氏としりあがり寿氏、本学マンガ学部教員の吉村和真、現代美術家の塩田千春氏が登壇

  23. 世界的ゲームスタジオ「thatgamecompany」と連携し、特別講義を実施。 学生が考案したキャッチコピーを採用した『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のポスターを京都・叡山電車車内にて展示中

  24. [国際文化学部限定]総合型選抜2期 出願期間は9/25(月)~10/4(水)です。

  25. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラムの、第18回目が掲載

  26. 9/24(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  27. 2023年度 秋季卒業式を挙行しました

  28. 【 総合型選抜1期 】当日のご案内

  29. 総合型選抜1期エントリー受付開始。エントリー受付期間は9/1(金)~9/5(火)の5日間です。

  30. 本学教員の斎藤 光と、非常勤講師の春藤献一が執筆に参加した書籍『動物たちの日本近代 ひとびとはその死と痛みにいかに向きあってきたのか』が出版

  31. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる編著書『不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録』が出版

  32. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラムの、第17回目が掲載

  33. 8/27(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  34. 人文学研究科に所属する大学院生らによる「2023年度 修士論文中間報告会」を開催

  35. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラムの、第16回目が掲載

  36. 8/5-6 オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  37. [在学生・教職員対象]グローバルスタディーズ学科の教員 清水貴夫が主催する公開研究会「現代アフリカにおける宗教の多様な諸相 —「マダガスカルのライシテ」と日系新宗教」が開催。アフリカ研究家の上野庸平氏が登壇します。

  38. 京都国際マンガミュージアムにて、荒俣宏館長による「こども妖怪教室」が開催

  39. 人文学部卒業生でジャズピアニストの髙橋賢一さんが、「FUJI ROCK FESTIVAL‘23」に出演

  40. 7/22-23 学科・コース別に教員が学びについて紹介するオンライン説明会を開催。 オープンキャンパスに参加できない人にもオススメです。

  41. マンガ学部、ポピュラーカルチャー学部、フォークソング部の学生有志が参加する「第7回 八瀬えいでん 夏まつり」が開催。名誉教授の堤 邦彦監修による怪談も実演されます。

  42. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラム、第15回目が掲載

  43. Enhance代表 水口哲也氏、Activ8代表 大坂武史氏もゲストとして登壇 世界的ゲームスタジオthatgamecompanyによる京都精華大生向けの特別講義を開講

  44. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる「毎日小学生新聞」連載コラム、第14回目が掲載

  45. 展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが主催する、芸術系大学ギャラリー担当者座談会の第2弾「大学収蔵品の展示活用」が開催

  46. 教職員による研究活動成果を発表する「2023年度 学内研究成果博覧会」を開催

  47. 大学独自の給付奨学金制度を大幅に拡充。英検2級相当の語学検定を取得している入学予定者全員に、入学後に50万円を給付

  48. 6月29日(木)ゲスト:川内倫子さん(写真家)アセンブリーアワー講演会「無意識と対話する」開催

  49. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sでの記念展開催に向けて、卒業生 塩田千春さん作品の一部となる「手紙」を募集します

  50. 京都精華大学×株式会社グルーヴによるコラボレーション事業。ファッションドール「Pullip」発売20周年を記念したデザインコンペを実施。受賞者が決定しました。

ニュース一覧から探す