PICK UP
-
「2021年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。
-
京都精華大学パンフレット「大学案内2022」が完成しました
-
音楽表現専攻教員 小松正史がUSEN「音空間 デザインラボ」にコラムを寄稿
-
2021年度 新任教員のご紹介
-
[2022年度入試]入試情報を発表
-
「2020年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。
-
[在学生対象]国際的な教育・研究プラットフォーム「Shared Campus」サマースクールプログラム参加者募集のお知らせ
-
新型コロナウイルス緊急対策支援に対するご寄付の御礼とご報告
-
「GALAC(2021年4月号)」にメディア表現学部就任予定の教員 吉川昌孝が寄稿。これからの災害情報提供のあり方について文章を寄せました
-
京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが 本学の新設サテライトスペース「Demachi」にて染めの型紙展を開催中
-
【 京都精華大学×和工房明月(松島織物)】 思い出の詰まった写真を西陣織に。 産学連携授業で西陣織の新しいサービス・商品を在学生が開発。 3/13(土)に京都伝統産業ミュージアムで受注相談を受け付けます。
-
京都精華大学展2021「学長賞」「理事長賞」「木野会賞」受賞者発表
-
叡山電車出町柳駅ビル2階に 「京都精華大学サテライトスペースDemachi」を開設
-
学生たちの学びの集大成がキャンパスに集結! 2/11(木)~2/15(月)「京都精華大学展2021-卒業・修了発表展—」を開催
-
本学卒業生および教員が「令和2年度 京都市芸術新人賞」を受賞
-
2月に実施する入試「一般選抜(1期)」「外国人留学生入試(2期)」のWEB説明会を開催します。
-
「京都精華大学展2021 -卒業・修了発表展-」開催
-
12/20(日)国際文化学部、メディア表現学部、人間環境デザインプログラムに限定したオープンキャンパス開催
-
「京都精華大学SDGs宣言」を発表します
-
11月10日『産経新聞夕刊』にメディア表現学部就任予定の教員 吉川昌孝のインタビューが掲載。「鬼滅の刃」の人気の理由をマーケティングの視点で分析。
-
2020年12月19日(土)音楽家の坂本龍一氏と 京都精華大学学長ウスビ・サコのオンライン対談講演会を開催-岡本清一記念講座「分断は止められるか -いま、表現と自由を考える-」-
-
2020年10月 新任教職員が就任しました
-
<京都精華大学 2021年度国際文化学部・メディア表現学部開設> 就任予定教員をゲストに招いたウェビナーを10月から連続開催
-
<京都精華大学 2021年度国際文化学部・メディア表現学部開設> 多様な分野で活躍する教員陣が2021年4月に就任予定。 就任予定教員をゲストに招いたウェビナーを10月から連続開催。
-
2021年度新学部(国際文化学部・メディア表現学部)開設記念ウェビナー 2050年のまなざしで語る「Withコロナ時代の大学教育」開催
-
7/18総合型選抜説明会にいただいた全ての質問と回答を公開します
-
総合型選抜入試を理解しよう! 受験までにどんな準備をしたらいい?
-
[重要]2021年度入試 総合型選抜1期(A日程・B日程)の日程を変更します
-
今こそ本を読もう。教職員のおすすめの1冊。
-
京都精華大学が 2021年4月に新学部を設置。「メディア表現学部」「国際文化学部」「学部横断型学位プログラム人間環境デザインプログラム」設置予定