PICK UP
-
開催予定
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「アフリカマンガ展 -Comics in Francophone Africa-」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
開催予定
名誉教授の石川九楊による企画展「石川九楊賞鑑精選 だれも知らない明治維新 副島種臣書」が開催
-
開催予定
イラストコースの卒業生 にいみ羽衣子さんによる二人展「Heartfelt」が開催
-
開催予定
京都精華大学創立55周年記念 アセンブリーアワー講演会 11/18(土)「1000の夢を描く」塩田千春(現代美術家)
-
開催予定
ストーリーマンガコース2年生の中野宏美さんが参加する展覧会「女性、命、自由」が開催
-
開催予定
京都精華大学創立55周年記念・マンガ教育50周年 アセンブリーアワー講演会 10/26(木)「 “マンガと芸術って、どうよ” ~「自由の学び舎」で考える~ 鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」
-
開催中
洋画コース卒業生のSoh Souenさんによる個展「Your Body is the Shoreline」が開催
-
開催中
洋画専攻の教員 小松敏宏による個展「空間概念:透視2022.9.3」が開催
-
開催予定
日本画コース卒業生の一林保久道さんによる個展「Hidden things」が開催
-
開催中
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「デビュー50周年記念 村上もとか展 『JIN—仁—』、『龍-RON-』、僕は時代と人を描いてきた。」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
開催中
芸術研究科染織領域 修了生の山下茜里さんによる個展「ULTRA PLINIAN」が開催
-
開催中
在学生らが叡山電車の魅力をア-トで表現した作品展「えいでんアート2023展」が、本学サテライトスペースkara-Sで開催
サテライトスペースKara-S
-
開催中
芸術研究科生と映像専攻、アニメーションコース在学生、卒業生が「ICAF2023」に出品
-
開催中
在学生によるグループ展「プロジェクトSaShiMi『海闊天空』」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
開催中
陶芸コース卒業生 石山哲央さんによる個展「溶ける思考、眠る思考」が開催
-
開催中
立体造形専攻助手 葛本康彰による個展「℃ノ汀 cold traces in a transition」が開催
-
開催中
日本画専攻教員 雲丹亀利彦による個展「日本画 こころの可視化 — Revival exhibition — 雲丹亀利彦展」が開催
-
開催中
キャラクターデザインコース教員 小田 隆と、小田ゼミに所属する在学生たちが参加する展覧会「第9回 神保町ヴンダーカンマー」が開催
-
開催中
陶芸専門分野卒業生の田頭由起さんによる個展「秋の月と秋の実り - 田頭由起 陶展」が開催
-
芸術研究科修了生と卒業生らが参加するアートイベント「Art Rhizome KYOTO」が開催中
-
マンガ学部アニメーションコースの非常勤講師 金甫盈による個展「365 PLUS 1」が、本学サテライトスペースkara-Sで開催中
サテライトスペースKara-S
-
共通教育機構 非常勤講師の池上恵一による個展「親子の凝り〜陶芸家編〜」が開催
-
ビジュアルコミュニケーションデザイン専門分野卒業生のオガサワラミチさんによる個展「奇」が開催中
-
洋画専攻助手のシュライナー・コールによる個展「第1回FEI PURO ART AWARD準大賞受賞者シュライナー・コール絵画展: 死語での対話」が開催
-
芸術研究科生のフォック チンさんによる個展「You are Invited」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
芸術研究科生の伊東 凜さんによる個展「Rainbows,Birds and」が、本学サテライトスペースkara-Sで開催
サテライトスペースKara-S
-
イラストコース卒業生のumaoさんによる個展「MY BEAR」が開催中
-
芸術研究生の的野哲子さんによる個展「地球人による集合X」が開催
-
イラストコース卒業生の谷 小夏さんによる個展「sezono」が、福岡と東京で開催
-
マンガ学部キャラクターデザインコース卒業生 高橋桜介さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
洋画コース卒業生の前田香奈さんが参加する展覧会「Fairy Fountain」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
洋画専攻教員 佐川晃司と洋画専攻非常勤講師 安喜万佐子による二人展「絵画:想起のかたち 佐川晃司×安喜万佐子展」が開催
-
日本画コース卒業生の山羽春季さんによる個展「The Green Table」が開催
-
グラフィックデザインコース4年生の小田穂乃佳さん、南口海音さん、一瀬優希さん、吉田莉子さんによるグループ展「プリズム展」が開催
-
芸術研究科修了生の波賀野文子さんによる個展「波賀野文子 個展 -オオサンショウウオ ときを刻む-」が開催
-
芸術学部在学生の桑原里奈さんと萩野明日香さんによる二人展「100年後図鑑」が、本学サテライトスペースkara-Sで開催
-
ストーリーマンガコース卒業生 釣舟富紀子さんによる個展「ROADSTEAD」が開催
-
版画コース卒業生の鮫島ゆいさんが参加するグループ展「young okazaki vol.3」が開催
-
陶芸専攻の在学生が参加するグループ展「合同陶芸展2023」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
版画専攻卒業生のイセ ウユさんによる個展「距離の形象をたどる」が開催
-
洋画コース卒業生 神頭優太さんが出品する、ACTアート大賞展 優秀賞グループ展「叡」が開催
-
版画コース卒業生の鮫島ゆいさんによる個展「The Beats of Ghosts」が開催
-
芸術研究科修了生が参加しているアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が、展覧会「考える手、滞空する目」に出展
-
芸術研究科出身の劉 李杰さんによる個展「無聲誦讀 Reading Without Sound」が開催
-
グラフィックデザインコース非常勤講師の王 怡琴とビジュアルコミュニケーションデザイン専門分野卒業生 外賀寛子さんによるポスター展「MOTIF: 0」が開催
-
日本画コース卒業生の一林保久道さんが参加するグループ展「昨日はどんなARTを観ていましたか?」が開催中
-
テキスタイル専攻卒業生の牧田貴大さんによる個展「Metamorphose」が、本学サテライトスペースkara-Sで開催
サテライトスペースKara-S
-
テキスタイル専攻 非常勤講師の内藤紫帆による展覧会が開催
-
イラストコース卒業生 nasucoさんによる個展「きっとうまくいく」が開催
-
日本画専攻 在学生と卒業生らが参加する展覧会「-つかめ!未来- 関西美術大学選抜展」が開催
-
芸術学部3年生の秋山紗良さんと山本万柚子さんによる二人展「青い余白」が開催
サテライトスペースKara-S
-
洋画コース卒業生 神頭優太さんが出品するグループ展「AND LINKS Selection VI」が開催
-
映像専攻3年生の学生らによるグループ展「MI FANG FA 迷方法」が開催
-
芸術研究科1年生の的野哲子さんと、葵マーリィさんが参加する企画展「one room’23」が開催
-
芸術学部芸像専攻の笹岡ゼミに所属する在学生によるグループ展「タイムライン(ズ)」が開催
-
日本画専攻在学生による三人展「Love」が開催
サテライトスペースKara-S
-
メディア表現学部教員 伊藤ガビンによる企画展「デザイニング・ダンボール&ダンジョン -遊びのデザインを探る-」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
洋画コース卒業生 大石茉莉香さんによる個展「モニュメント」が開催
-
日本画専攻2・3年生によるグループ展「日本画展」が開催
-
グローバルスタディーズ学科の在学生・教職員有志による展覧会「セネガル写真展~フィールドで出会った風景」を開催
-
洋画コース卒業生 神頭優太さんと岩坂佑史さんが参加するグループ展「Prologue XIV 2023」が開催
-
イラストコース卒業生の大西晃生さんが参加するグループ展「IGNITION Japan-Taiwan Exhibition by ArtSticker」が、台湾で開催
-
芸術学部の中野ゼミに所属する4年生によるグループ展「∩ / ∪」が、学内ギャラリーで開催中
-
洋画コースと日本画コースの卒業生、芸術研究科 修了生らが参加するグループ展「Leaves vol.4」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科芸術専攻 日本画領域2年生 久保 遥さんによる個展「IN / OUT」が開催
サテライトスペースKara-S
-
日本画専攻非常勤講師の鵜飼雅樹による個展「鵜飼雅樹個展 -私観 近江八景-」が開催
-
デザイン学科卒業生いちかわともこさんによる個展「羽根に刻まれた物語」が開催中
-
版画コース卒業生 西村 涼さんによる滞在制作と二人展「ニューミューテーション#5 倉敷安耶・西村涼『もののうつり』」が開催
-
日本画専門分野卒業生 種谷昭佳さんによる個展「種谷昭佳日本画展」が開催
-
イラストコース卒業生 大西晃生さんによる個展「persona」が開催
-
洋画コース卒業生 高原秀平さんによる個展「沸騰する(宇)宙に杭」が開催
-
芸術研究科洋画分野修了生 中比良真子さんによる個展「On the way home」が開催
-
大学院修了生 髙橋耕平さんと立体造形専攻非常勤講師の西山美なコが参加する展覧会「2023年コレクション展Ⅰ: 特集1 虚実のあわい」が開催中
-
芸術研究科染織領域 2年生 藤村明日香さんの個展「とむらい、ほうむる」が開催
-
芸術研究科修了生の中塚亜季さんによる個展が開催
-
版画コース卒業生 松元 悠さんがメインビジュアルを務める展覧会「出来事との距離—描かれたニュース・戦争・日常」が開催
-
芸術研究科1年生 曾 薈茹さんによるプロジェクト「土」が、京都市左京区の山ノ根で開催中
-
芸術研究科修了生 石田小榛さんによる個展「存在するとは別の仕方で」が開催
-
イラストコース卒業生のなかねあおいさんによる個展「関西メルヘン」が開催
-
キャラクターデザインコース在学生によるグループ展「交差する世界線」が本学サテライトスペースkara-Sで開催
-
洋画コース卒業生 井上結理さんによる個展「私への物語」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆による個展「<画廊企画>小田 隆 展」が開催
-
メディア表現学部教員 小松正史による「七夕ピアノコンサート2023」が開催
-
陶芸分野卒業生の広瀬菜々さんと永谷一馬さんが参加するグループ展 「Au 79 Scheiße & Gold」が、ドイツで開催中
-
芸術学部テキスタイル専攻卒業生 的野哲子さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
洋画専攻非常勤講師の吉村昌子による個展「まなざしのあらわれ」が開催中
-
大学院芸術研究科陶芸領域2年 吉田麻央さんによる個展「そんなこともある」が開催
-
日本画専攻の非常勤講師や卒業生らが多数出品する展覧会「ART STORY 80th 京都日本画家協会創立80周年記念展」が開催
-
立体造形専攻助手 葛本康彰による個展「たとえば光を濾過するように soft acceptance and subtle rejection」が開催
-
日本画専攻の非常勤講師や在学生、卒業生が多数出品する展覧会「第7回 新日春展」が開催
-
芸術学部卒業生が参加する展覧会「新鋭アーティスト発信プロジェクト A-Lab Artist Gate'23」が開催
-
アセンブリーアワー講演会 6/29(木)「無意識と対話する」川内倫子(写真家)
-
テキスタイル専攻卒業生 小谷野初音さんによる個展「Dive」が開催
サテライトスペースKara-S
-
アセンブリーアワー講演会 6/22(木)「韓国文学が教えてくれること -個人と社会の接点から文学が生まれる-」斎藤真理子(韓国語翻訳家)
-
芸術学部教員 中野裕介(パラモデル)が大阪中之島美術館開館1周年記念展「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」に作品を出品
-
キャラクターデザインコース在学生による「企画の作法」の授業成果展が、本学ギャラリーTerra-Sで開催
-
アセンブリーアワー講演会 6/15(木)「感性のとりあつかいを巡るはなし」鈴木千佳子(グラフィックデザイナー)
-
カートゥーンコース、イラストコース在学生による三人展「ASOBI」が開催
サテライトスペースKara-S
-
洋画コース卒業生 赤坂侑花さんによる個展「光の中で in the light」が開催
-
洋画コース卒業生 神頭優太さんが参加するグループ展「CHANGTING GALLERY PRIZE 2023」が開催
-
芸術研究科版画領域修了生 奥山紗代子さんによる個展「わたしだけがいない部屋に今いる」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆と、小田研究室に所属する大学院生と修了生による合同展が、本学ギャラリーTerra-Sで開催
-
アセンブリーアワー講演会 6/1(木)「アート思考─自分の感覚や想いに寄り添い、主観的に考えてみよう」末永幸歩(美術教育者)
-
グラフィックコース卒業生の松本 彩さんがデザイナーとして所属するデザイン会社主催の展覧会「STRiPES is STRiPES」が開催
-
京都精華大学と京都国際マンガミュージアムにて、アニメ・マンガ・ゲームを主な研究テーマとする国際会議「MECHADEMIA」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
版画研究科研究生 ディアロ・ママリさんによる個展「TaamaーMamary DIALLO Solo Exhibition—」が、サテライトスペースDemachiにて開催中
-
日本画専攻卒業生 譲原嵩文さんが参加する展覧会「東丘社61回展」が開催
-
洋画専攻 非常勤講師の安喜万佐子による個展「時の霧 − 近江景」が開催
-
洋画専攻 教員の生駒泰充が参加するグループ展「第11回 しがの風展」が開催
-
陶芸分野卒業生の広瀬菜々さんと永谷一馬さんによるオープンスタジオとトークイベントが開催
-
イラストコース卒業生の大塚文香さんと、グラフィックデザインコース卒業生の宮嵜 蘭さんによる二人展「TEA PARTY」が開催
-
名誉教授の武蔵篤彦による個展が開催
-
立体造形専攻、カートゥーンコース、キャラクターデザインコース在学生による企画展「MADEROID」が開催
サテライトスペースKara-S
-
イラストコース4年生 リュウ イティンさんによる個展「不夜城 Sleepless Town」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
芸術学部日本画専攻卒業生 田中日菜さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
洋画専攻教員の佐川晃司による展覧会「佐川文子 佐川晃司 ふたり展」が開催
-
カートゥーンコース非常勤講師 塩賀史子が参加する展覧会「第68回滋賀県美術協会展」が開催
-
グラフィックデザインコース卒業生のてらおかなつみさんによる展覧会「てらおかなつみ個展」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆が参加する特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造-」が開催
-
版画コース卒業生の西村 涼さんによる個展「柔らかな風景」が開催
-
イラストコース卒業生のumaoさんによる個展「blue, gray, pink」が開催
-
テキスタイル専攻 非常勤講師の内藤紫帆による二人展「点」が開催
-
洋画専攻 非常勤講師の安喜万佐子による個展「光の行進 −うつされた時・うつされない像」が開催
-
洋画コース卒業生 村上 優さんによる展覧会「村上 優 個展」が開催
-
芸術学部在学生有志によるグループ展「-点と線-」が開催
-
薬師寺 東院堂にてテキスタイル専攻教員 鳥羽美花が奉納した作品が展示中
-
版画専攻非常勤講師 肥後亮祐が参加する展覧会「連続するプロジェクト/インスタレーションを所有する」が開催
-
イラストコース卒業生 nasucoさんが参加する企画展「大ポストカード展」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生らが参加する芸術展覧会「白昼堂々図画工作」が開催
-
アセンブリーアワー講演会 5/2(火)「失敗と発見」三宅 唱(映画監督)
-
大学院版画分野修了生の児玉太一さんが参加する展覧会「mini maxi print berlin 2022/2023」が開催中
-
メディア表現学部在学生らが参加する「Maker Faire Kyoto 2023」が開催。作品展示とプレゼンテーションを行います。
-
芸術学部在学生有志によるグループ展「侵色:開始」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
絵画コース卒業生の長谷川たか子さんによる個展「長谷川たか子展」が開催
-
陶芸コース卒業生の星野菜月さんによる二人展「~猫祭り~」が開催
-
修了生・卒業生による二人展「長谷川れん・かねききょうこ展」が開催
-
芸術研究科修了生 楢木野淑子さんとテキスタイル専攻非常勤講師 内藤紫帆が参加する展覧会「星を見つめる人」が開催
-
音楽コース卒業生 Reita Tsutsumimotoさんが技術提供を行う企画展「Magic Machine」が開催
サテライトスペースKara-S
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆が出品する企画展「サイエンティフィックイラストレーターズ展」が開催中
-
立体造形専攻助手 葛本康彰が参加する展覧会「“Smash Hits 04” from ONBEAT」が開催中
-
芸術研究科修了生 井阪 郁さんによる個展「情緒情景 affectivity-scenery」が開催
-
グラフィックデザインコース卒業生の山田 愛さんが「第26回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」にて入選。作品展が開催されます。
-
テキスタイル専攻教員 鳥羽美花が出品するコレクション展「異文化へのまなざし」が開催中
-
芸術研究科修了生 張 諒太さんによる個展「 CHO Ryota solo exhibition」が開催
-
イラストコース卒業生の谷 小夏さんによる個展「dormi」が開催
-
版画助手 髙畑紗依と映像卒 中西朝美さんによるユニット「今今」が、開催中のグループ展「い・き・の・ね -VERSE TERMINAL-」に参加
-
キャラクターデザインコース1年生によるグループ展「F /ASIAN culture」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
グラフィックコース卒業生の藤岡 勇さんによる個展「家前」が開催
-
デザイン学部グラフィックデザインコース卒業生 橋口桃子さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
版画コース卒業生 西村 涼さんによるオープンスタジオとワークショップが開催
-
美術研究科修了生袖岡千佳さんによる展示会「わするなの樹 袖岡千佳展」が開催
-
芸術学部教員の中村裕太が参加する二人展「耽奇展覧」が開催
-
マンガ学部カートゥーンコース3年生 森重裕貴さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「いつかのつかのま」が開催中
-
日本画専攻の在学生と卒業生による三人展「「幻境廻帰」-いきものたちの生と死-」が開催
-
イラストレーションコース卒業生 中村杏子さんによる個展「ニュ~生活」が開催
サテライトスペースKara-S
-
立体造形専攻助手の葛本康彰が参加する記念展「New Traditional Arts -en-」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰が参加する展覧会「さんかく工房作品展」が開催
-
デザイン学科卒業生いちかわともこさんによる個展「おまもりの国」が開催
-
陶芸専攻の教員 宮永甲太郎による個展「習合様式」が開催
-
洋画分野卒業生の塩賀史子さんによる個展「-はるのいぶき-」が開催
-
版画コース卒業生 鮫島ゆいさんが参加する三人展「引き寄せられた気配」が開催
-
洋画専攻助手のシュライナー・コールによる作品展が開催
-
芸術学部教員の中村裕太がセレクションに加わった、赤瀬川原平写真展「日常に散らばった芸術の微粒子」が開催
-
京都精華大学主催「SEIKA AWARD 2023 入選作品展」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
大学院芸術研究科2年生のテイ ズイガンさん、リ カコウさんによる二人展「TINY TINY WORLD」が開催
サテライトスペースKara-S
-
プロダクトデザイン学科助手のふじたちさとによる個展「ちーくまのやさしい世界」が開催
-
芸術研究科陶芸領域の大学院生らによる企画展「応え合わせ」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
洋画専門分野卒業生 むらいさきさんによる個展「Full blooming」が開催
-
洋画コース卒業生 吉永朋希さんによる個展「人間模様」が開催
-
グラフィックデザインコース卒業生 佐藤真子さんが参加するグループ展「STOCK MEMBERS GALLERY 2023」が開催
-
立体造形専攻3年生によるグループ展「兆し」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
建築コース卒業生 平岡真生さんが参加するグループ展「 ○○が連続された時」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
洋画専門分野卒業生 中屋敷智生さん、ビジュアルデザイン学科助手 大前春菜、共通教育機構 非常勤講師 池上恵一が参加する企画「OPEN ARTISTS' STUDIOS 2023」が開催
-
イラストコース4年生 美桜さんとキャラクターデザインコース4年生 J.Oneiroさんによる二人展「curtain call」が開催
-
陶芸分野卒業生の広瀬菜々さんと永谷一馬さんが参加するグループ展 「Still Life」が開催
-
グローバルスタディーズ学科教員の阿毛香絵と、映像作家 澤崎賢一氏が企画する成果展「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」が開催中
-
イラストコース4年生 すかぽんさんによる個展「私と作品とこれから」が開催
-
芸術研究科日本画領域2年生の西中麗美奈さんが「京都花鳥館賞奨学金 2022」にて入選。作品展が開催中。
-
日本画専攻教員 石原 葉が参加する企画展「TUAD ART-LINKS 2023」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆が参加する特別展「パレオアート作品展 -二人のパレオアーティスト-」が開催中
-
大学院版画領域 修了生の須崎喜也さんが入選作品展「第1回 MIMOCA EYE / ミモカアイ」に出品
-
ビジュアルデザイン学科助手 大前春菜が参加する展覧会「カチュウ」が開催中
-
版画専攻 3年生と交換留学生によるグループ展「SCOSWAPAN」が開催
-
版画専攻 教員と在学生、大学院生らによるグループ展「キノプリント展2023」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「昇華、言葉の中にはないものを texture of a pale morning」が開催
-
デザイン学部ビジュアルデザイン学科2年生による写真展「un mark展」が開催
-
芸術研究科日本画領域 修了生の高橋翔平さんと、日本画コース卒業生の吉田松之助さんによる二人展「-日本画二人展- 遷」が開催
-
映像コース卒業生 Yüiho Umeokaさんが映像を担当した作品「デヴォ・ルチ」が、「P新人賞2022」の最終選考上映会に選出
-
テキスタイル専攻3年 ⽴花あかりさんとイラストコース3年 野上結加さんによる二人展「Inside」が開催
-
立体造形コース卒業生 札本彩子さんが参加する、現代アートの芸術祭「ととのう温泉美術館」が開催
-
「京都精華大学展2023 -卒業・修了発表展-」開催
-
2/18(土)ポピュラーカルチャー学部主催 本学教員の岸田 繁、ウスビ・サコによる公開講評会「ポレビュー!」を開催
-
2/18(土)新世代マンガコース主催 ゲストにマンガ家の渡辺 航氏をお招きするトークイベントを開催
-
グラフィックデザインコース卒業生のてらおかなつみさんによる巡回展「好朋友展」が開催
-
芸術研究科修了生 荒磯代志子さんによる個展「いつか見た風景」が開催
-
グラフィックデザインコース3年生 香川芽瑠さん、岸本留果さんによる二人展「留」開催
-
学園祭プログラム「サイコウ!展(木野祭2022 作品展示会)」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
洋画専攻の教員 小松敏宏と、洋画コース卒業生 前田香奈さんが参加するグループ展「パイロットプラント展 壺」が開催
-
学生有志らが叡山電車の魅力をア-トで表現した作品展『えいでんアート』を、サテライトスペースDemachiにて開催
-
洋画コース卒業生の神頭優太さんが参加する展覧会「語る抽象画展 vol.14」が開催中
-
陶芸専攻3年生による進級制作展「共鳴」が開催
-
大学院生、芸術学部卒業生、大学院修了生が多数出品する展覧会「Kyoto Art for Tomorrow 2023ー京都府新鋭選抜展ー」が開催
-
イラストコース3年生による授業成果発表展「Collective4」が開催
-
洋画専攻教員の佐川晃司による個展「佐川晃司展 絵画意識 Painting Conscious - 静かな場所 6 -」が開催
-
マンガ学部ストーリーマンガコース4年生 LIISAさんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
[Zoom]京都講座「セイカ的京都案内2」
-
版画コース卒業生 鮫島ゆいさんと版画専攻助手 髙畑紗依が参加するグループ展「GURA open storage」が開催中
-
大学院芸術研究科版画領域1年生 フォック チンさんによる個展「万物流転 Flux」が開催
-
ファッションコース3年生の学生有志による研究成果発表展「ウタマロ×京都精華大学『Wash!Paint!』」が開催
-
イラストコース3年生による作品展「ショップショップ」が開催
-
キャラクターデザインコース小田ゼミ、睦月ゼミ所属の3年生による作品展「character」が開催
-
芸術研究科、デザイン研究科、マンガ研究科に所属する大学院生有志による研究制作展が開催
-
洋画専攻2年生による進級制作展「まなざしのものさし」が開催
-
ファッションコース主催ドレーピングショー「GALA」開催。立体裁断による服づくりをショー形式で実演します。
京都精華大学 明窓館
-
洋画専攻3年生による進級制作展「展開、めぐる。」が開催
-
キャラクターデザインコースの藤田ゼミに所属する3年生の作品発表展「Empowerment」が開催
サテライトスペースKara-S
-
イラストコース卒業生の谷 小夏さんによる個展「nuda」が、京都と東京で開催
-
陶芸専門分野卒業生の廣田亜紗子さんが出品するイベント「FUDGE Marché」が開催
-
イラストコース3年生による作品展「ルービックキューブ ーまわすあわすー」が開催
-
陶芸専攻4年生の有志学生によるグループ展「Re:SPONSE」が開催
-
在学生が展覧会をキュレーション。卒業生らによるグループ展「光のむこう側で」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
西アフリカの農耕民「ドゴン」の文化を紹介する展覧会「ようこそドゴン」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催中
-
イラストコース卒業生 Juno Mizobuchiさんによる個展「Mono_See_You_Mountain」が開催
-
洋画専攻3年生 暇素さんによる個展「うつりぎ」が開催
サテライトスペースKara-S
-
イラストコース卒業生 sakutaroさんが、エンタメアートギャラリー「9DAYS GALLERY」に出品
-
カートゥーンコース卒業生のjunaidaさんによる個展「IMAGINARIUM」が開催
-
芸術研究科染織領域 2年生 池山瑶樹さんの個展「Under the Skin」が開催中
-
芸術学部教員 宮永亮が、シアターオーケストラ・コンサート「Oblivion~失われた時間と音楽、そして新たな始まりのために」の映像を担当
-
テキスタイル専攻の在学生らが参加する「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2022」が開催。国際会館駅にて作品展示中です。
-
日本画コース卒業生の一林保久道さんが参加するグループ展「Freestyle Asians」が開催
-
イラストレーションコース卒業生 dannyさんによる個展「danny exhibition 2022」が開催
-
芸術研究科 修了生のタニグチカナコさんと洋画コース卒業生の神頭優太さんが、アートアワード「長亭GALLERY展2022」においてファイナリストに選出
-
テキスタイルデザイン専門分野卒業生の國政サトシさんによる個展「エレクトロニック フォレスト ウォーター」が開催中
-
日本画コース卒業生の山羽春季さんによる個展「—精霊たちは踊る—」が開催
-
イラストコース卒業生 みりんさんによる個展「箱庭」が開催
-
洋画コース卒業生の神頭優太さんが、アートアワード「WATOWA ART AWARD 2022 EXHIBITION」においてファイナリストに選出
-
洋画コース卒業生 神頭優太さん、グラフィックデザインコース卒業生 BORLさんが、入選作品展「Idemitsu Art Award展 2022」に出品
-
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「大乙嫁語り展」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
大学院修了生 村田のぞみさん、鈴木健太郎さん、みやびさんがアートイベント「伝統⼯芸×アート展」に出品
-
美術研究科修了生 袖岡千佳さんと小池芽英子さんが参加するグループ展「Live-Rally」が開催中
-
芸術研究科染織領域2年生の亀田ひなたさんによる個展「Humanoise」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆と、小田 隆ゼミに所属する在学生たちが参加する展覧会「第2回 KYOTO神保町ヴンダーカンマー」が開催
-
日本画コース卒業生の山羽春季さんが参加するグループ展「京美術」が開催
-
京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #1『ゆらめくいきものたち』」開催 2022年11月18日(金)- 12月24日(土)
-
アセンブリーアワー講演会 12/22(木)「鳥語革命 THE BIRD LANGUAGE REVOLUTION」鈴木俊貴(動物行動学者)
-
芸術研究科陶芸領域の大学院生らによるグループ展「時の薔薇」が開催
-
芸術学部洋画専攻3年生 脇田舜生さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
芸術研究科版画領域の大学院生によるグループ展「work in progress 2022 版の窓から」が開催
-
立体造形専攻助手、版画専攻助手、芸術学部卒業生らが参加するチャリティー展「チャリティ&オークション 8th オノマトペ」が開催
-
[学内者限定]情報館にて「嵯峨大念佛狂言」の企画展が開催中。キャラクターデザインコース教員の睦月ムンクが描く作品も多数展示。
-
アセンブリーアワー講演会 12/15(木)「私と小説の世界」村田沙耶香(作家)
-
グラフィックデザインコース卒業生の山田 愛さんによる個展「円相」が開催
-
芸術研究科修了生の岡本里栄さん、藤野裕美子さんが出展する2人展「置かれる身 往き交う眼 -from umwelt- 」が開催
-
洋画コース卒業生 堀川すなおさんが参加する展覧会「目で目は見えぬけれども」が開催中
-
版画専攻 非常勤講師の澤田 華が参加する展覧会「見るは触れる 日本の新進作家 vol.19」が開催
-
テキスタイル専攻の教員・大学院生・卒業生が多数参加するグループ展「縫いアート展 2022」が開催中
-
[対面]DTPデザインの基礎講座 「名刺とチラシをデザインしてみよう」
-
京都精華大学生が叡山電車の魅力をア-トで表現 『えいでんアート』作品展を四条烏丸「COCON KARASUMA」にて開催
サテライトスペースKara-S
-
「マダガスカル」を五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)で体感する企画イベント「知られざるマダガスカルを発見・体感しよう」が開催
-
芸術学部共通教員 杉本昌裕による個展「二つの都から」が開催
-
版画コース卒業生の中路海弥子さんと佐々木明日香さんによる二人展「第1章 書きかけの手紙」が開催
-
版画専攻の在学生と大学院生が多数参加する展覧会「第47回 全国大学版画展」が開催中
-
[Zoom]近代文化誌講座「カフェーの事件史 2」
-
アセンブリーアワー講演会 12/1(木)「みる誕生」鴻池朋子(アーティスト)
-
芸術学部、デザイン学部、マンガ学部、ポピュラーカルチャー学部の在学生によるグループ展「きょうの町家展」が開催中
-
テキスタイル専攻教員 鳥羽美花による個展「風の大地—残響する色彩」が開催
-
[対面]陶芸講座「ひみつのねんど〜土練りワークショップ〜」
-
芸術研究科洋画分野修了生 中比良真子さんによる個展 「The world turns over」が開催
-
京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習」の報告展を開催
-
アセンブリーアワー講演会 11/24(木)「遊びながら考える」森田真生(独立研究者)
-
立体造形専攻卒業生の上田 要さんが参加する展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2022」が開催中
-
音楽コース卒業生 髙橋摩瑠絵さんが出演する朗読劇「舞姫」が開催
-
版画専攻非常勤講師 岸雪絵が参加する展覧会「うとうとうとと」が開催
-
イラストコース、グラフィックデザインコース、カートゥーンコース在学生によるグループ展「Passing」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部教員 中野裕介(パラモデル)が参加するグループ展「UNDULATIONISM Ⅺ」が開催
-
芸術学部共通教育非常勤講師 劉 李杰と版画専攻助手 髙畑紗依による二人展「いきをする間」が開催
-
洋画専攻 教員の生駒泰充による個展「生駒泰充展 —Inspiration—」が開催
-
芸術研究科大学院生によるグループ展「京都精華大学大学院 日本画展 ~くゆり~ 」が開催
-
立体造形専攻4年生の宮下ゆりさんと指方寿々香さんによる二人展が開催
-
京都国際マンガミュージアムと京都市考古資料館がコラボレーションした企画展「考古資料とマンガで見る呪術-魔界都市京都-」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
カートゥーンコース卒業生おおでゆかこさんによる複製原画展「絵本作家 おおでゆかこの世界」が開催
-
ビジュアルデザイン学科助手の片岡愛貴による個展「GLASSES 片岡愛貴 銅版画展」が開催
-
版画コース卒業生の酒井建治さんによる個展「Limited」が開催中
-
デジタルクリエイションコース非常勤講師 小野友資が企画するブックフェア「NEMURU KYOTO BOOKFAIR 2022 Autumn」が開催。
-
グラフィックデザインコース2年生によるグループ展「あいまいもこもこ」が開催
サテライトスペースKara-S
-
陶芸専門分野卒業生の廣田亜紗子さんと藤原芙由美さんが参加する展覧会「テストピース ~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰が参加するグループ展「HOSPITAL ART in GALLERY IV」が開催
-
芸術学部教員の中村裕太がユニットで手掛けるプロジェクト展「タイルとホコラとツーリズム(谷本研+中村裕太)」が開催
-
名誉教授の上野真知子による個展が開催
-
香川の高見島を舞台にアートプロジェクトを展開。「瀬戸内国際芸術祭2022」に、芸術学部教員・大学院生・卒業生・修了生が作品を出展
-
芸術学部非常勤講師 劉 李杰が、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
洋画専攻4年生のキム・ハウンさんと伊藤愛由莉さんによる二人展「色色」が開催
サテライトスペースKara-S
-
カートゥーンコース卒業生 イケガミヨリユキさんによる個展「ゆるるか」が開催
-
版画コース卒業生 渡辺絵梨奈さんによる個展「光を感じること」が開催
-
立体造形専攻4年生 竹安涼子さんと陶芸専攻4年生 福岡梨水さんによる二人展が開催
-
ビジュアルコミュニケーションデザイン専門分野卒業生 ふじわらえつこさんと、版画専門分野卒業生 キムラトモミさんによる二人展「ネコのさくらと牡丹のお店」が開催
-
映像専攻卒業生 片岡拓海さんによる個展「書動—Animated character—」が開催
-
芸術研究科洋画分野修了生で、アーティストとして活躍する金沢寿美さんが参加する展覧会「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」が開催中
-
洋画分野卒業生の塩賀史子さんによる個展「-永遠のひとつぶ-」が開催
-
版画コース卒業生 ミナミリョウヘイさんがダンサーとして出演する、公演「LIMINAL」が開催
-
洋画コース卒業生の神頭優太さんによる個展「神頭優太 展」が開催
-
ビジュアルデザイン学科助手 大前春菜が参加する展覧会「gallerism 2022 in 中津」が開催
-
華道同好会による第25回 華展「うつろい」が開催
-
キャラクターデザインコース教員 小田 隆と、小田ゼミに所属する在学生、大学院生たちが参加するイベント「いきもにあ2022」が開催
-
芸術学部共通教育教員の中野裕介(パラモデル)が、漫画家・赤塚不二夫事務所「フジオプロ」旧社屋で開催される展覧会「フジオプロ旧社屋をこわすのだ!! 展」に出展
フジオプロ旧社屋
-
非常勤講師の池上恵一、伊庭靖子が参加する展覧会「まなざす身体」が開催
-
国際文化学部教員のセシル・ラリによる共同プロジェクトの和凧コレクション展「和凧の話」が開催
-
アニメーションコース教員 田村研一による個展「潜望鏡」が開催
-
カートゥーンコース在学生・卒業生、教員らによるグループ展「『マンガ - 野良の芸術』 マンガクラス創設50周年記念展」が開催
-
映像専攻4年生 午菴クルミさんによる個展「厨ノネ」が開催
-
立体造形専攻助手 葛本康彰が出品する展覧会「第28回 新進芸術家美術展」が開催
-
芸術研究科染織領域 1年生 藤村明日香さんの個展「凪の時間」が開催
-
大学院芸術研究科修了生 薬師川千晴さんによる個展「絵画の帆を張り波を編む」が開催中
-
イラストコース卒業生による三人展「utopie」が開催
-
芸術学部卒業生らが参加する展覧会「日韓藝術通信 7 GIFT」が開催
-
大学院芸術研究科修了生 薬師川千晴さんが参加するコラボレーション展「KYOTO INTERCHANGE」が開催中
-
日本画コースの卒業生の小川咲葉子さんが参加するグループ展「日本画からの現在地」が開催
-
アニメーションコース客員教員 田中達之による個展「思考機械大興祭 / DAY OF THE CLOCKWORK BODHI BRAIN OF THE 5TH DIMENSION」が開催
-
洋画専門分野卒業生で、現代美術家として活躍する塩田千春さんの個展「巡る記憶」が開催
-
洋画専門分野卒業生の中屋敷智生さんによる個展「マスキング・エフェクト」が開催中
-
芸術学部教員 中野裕介(パラモデル)による個展「かなたをよむ:海と空のあいだのP」が不知火美術館にて開催
-
芸術学部在学生・研究生によるグループ展「生命の花-Flower of Life」が開催
-
映像専攻4年生 石原江梨佳さんによる個展「ひよりみランドリー」が開催
サテライトスペースKara-S
-
大学院芸術研究科修了生 花岡伸宏さんが展開するアートプロジェクト「記憶と立ち上げ」が開催中
-
版画専攻非常勤講師の芳木麻里絵による個展「菓子模様」が開催
-
陶芸専攻卒業生の武内ももさんによる個展「待つ身体、眠る身体」が開催
-
デジタルクリエイションコース卒業生の塩内浩二さんによる個展「DAYDREAM」が開催
-
立体造形専攻4年生による三人展「Ambivalence」が開催
-
カートゥーンコース在学生による二人展「バケモノ展」が開催
サテライトスペースKara-S
-
陶芸専門分野卒業生の高橋星児さんによる個展「むべなるかな」が開催
-
映像専攻・デジタルクリエイションコース・アニメーションコースの在学生・卒業生が「ICAF2022」に出品
-
グラフィックデザインコース2年生による二人展「mini mini展」開催
-
ストーリーマンガコース4年生のLiisaさんによる個展「プレーンマンガ 言葉のない物語」が開催
-
テキスタイル専攻卒業生の神谷菜帆さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
イラストコース3年生によるグループ展「iro iro iro ten」が開催
ANTIQUE belle
-
芸術研究科日本画領域修了生の藤野裕美子さんが参加するグループ展「地元現代美術作家展 ニュー・ロケーション -点線とのりしろ-」が開催
-
カートゥーンコース教員の榊原太朗が参加するグループ展「オカベトリエンナーレ2022」が開催
-
ビジュアルデザイン学科3年生による企画展「月の聲。 —透明な掛け軸展—」が開催
-
大学院芸術研究科立体領域 修了生の大東真也さんが参加するグループ展「A-Lab Artist Gate NEXT STEP」が開催
-
キャラクターデザインコース教員 小田 隆と、小田ゼミに所属する在学生たちが参加する展覧会「第8回 神保町ヴンダーカンマー」が開催
-
キャラクターデザインコース助手による二人展「狼貪虎視」が開催
サテライトスペースKara-S
-
ビジュアルデザイン学科助手の片岡愛貴による個展「『一間』 片岡愛貴 銅版画作品展」が開催
-
テキスタイル専攻卒業生の清水佑季さんが参加する展覧会「第3回全国大学選抜染色作品展」が開催
-
在学生が参加するグループ展「参与観察2」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
イラストコース卒業生のumaoさんによる個展「WHO IS SPOOKY FRIEND?」が開催
-
グラフィックデザインコース在学生による二人展「夏の終り展」が開催
サテライトスペースKara-S
-
グラフィックデザインコース卒業生のてらおかなつみさんによる個展「京都と犬の絵の展示」が開催
-
イラストコース卒業生の大西晃生さんによる個展「大切な人たち(ではない)」が開催
-
グラフィックデザインコース4年生によるグループ展「PEACE」が開催
サテライトスペースKara-S
-
イラストコース卒業生の坂口隼人さんによる個展「Solo Exhibition」が開催
-
卒業生が多数出品する「若手作家による希少植物作品展 ーあしもとにゆらぐ Vol4ー」が開催
-
洋画専攻 非常勤講師の安喜万佐子による個展「『松林図』うつろう境界、あらわれる時」が開催
-
陶芸専攻の在学生が参加するグループ展「合同陶芸展2022」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「底、みあげたおとしもの / what can we see from there?」が開催
-
大学院版画分野 修了生の児玉太一さんが参加するオンライン展覧会「First International Print Online Exhibition 2022」が開催中
-
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「描くひと 谷口ジロー展」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
洋画専門分野卒業生の柴田精一さんによる個展「手の意思」が開催
-
大学院芸術研究科修了生の浅井千春さんによる二人展「藍展」が開催
-
イラストコース卒業生のmarisa masanqueさんによる個展「island」が開催
-
日本画専攻卒業生の釣谷梓さんが参加する三人展「日日是好日」が開催中
-
グラフィックデザインコース非常勤講師 水木塁、共通教育機構非常勤講師 時里充が参加する展覧会「ON—ものと身体、接点から」が開催
-
芸術研究科日本画領域の大学院生 倉橋咲妃さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
版画専攻卒業生の菅野みくにさんによる個展「embrace」が開催
サテライトスペースKara-S
-
グラフィックデザインコース卒業生の山田 愛さんによる個展「ひとつに還れたなら」が開催
-
芸術研究科版画領域2年生の魏 威さんによる二人展「光をくぐり抜けた人」が、本学キャンパスのTerra-Sで開催
-
キャラクターデザインコース在学生によるグループ展「死ぬまで絵を描き続けるには2」が開催
-
芸術研究科修了生の竹中友美さんが参加するグループ展「第5回 草創」が開催
-
日本画専攻 在学生と卒業生、芸術研究科 大学院生、修了生が参加する展覧会「関西美術大学選抜展」が開催
-
テキスタイル専攻 卒業生の村岡拓巳さんによる個展「構造 - Construction- think ∈ live」が開催
-
映像専攻3年生によるグループ展「漂着するいま 途方にうつす」が開催
-
日本画専攻3年生の安井雪乃さん、陶芸専攻3年生の森本菜南さんによる二人展「不自由ない不自由」が開催
サテライトスペースKara-S
-
日本画専攻2・3年生によるグループ展「日本画展」が開催
-
版画専攻 非常勤講師の岸 雪絵による個展「うらうえ」が開催
-
アニメーションコース非常勤講師 松本 央による個展「ポジション」が開催
-
陶芸専攻卒業生の太田夏紀さんによる個展「TOY」が開催
-
イラストコース3年生による授業成果発表展「Collective3」が開催
-
テキスタイル専攻教員の鳥羽美花による個展「雨季の余白 ~拡散する蒼~」が開催
-
[Zoom]国際教養講座「2022年セイカ的地球案内」
-
日本画専門分野卒業生 大西健太さんと、イラストコース 非常勤講師 岩井晴香が参加する展覧会「第2回現在日本画研究会」が開催
-
大学院芸術研究科修了生の前川祥子さんが参加するグループ展「-聲-[KOE]」が開催
-
洋画コース卒業生の岩坂佑史さんによる個展「Schism」が開催
-
京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展 「越境ー収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」開催
-
在学生によるグループ展「【我】ガ・われ・わ」が開催
サテライトスペースKara-S
-
立体造形専攻 非常勤講師の渡辺浩二による個展「風の神殿」が開催
-
陶芸専門分野卒業生の木村巳奈子さん、田頭由起さんによる二人展が開催
-
イラストコース卒業生のTAGAさんによる個展「ギラギラ」が開催
-
洋画専門分野卒業生で、現代美術家として活躍する塩田千春さんが参加する国際芸術祭「あいち2022」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「罠、或いは待合せ場所に似た [I wanna be with you]」が開催中
-
陶芸専攻4年生の在学生によるグループ展「Loading」が開催
サテライトスペースKara-S
-
洋画コース卒業生の大石茉莉香さんによる個展「花と肉」が開催
-
メディア表現学部教員 小松正史による「七夕ピアノコンサート2022」が開催
-
キャラクターデザインコースの在学生によるグループ展「そのじつ」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生の坂口裕美さんによる個展「OPPOSITE ATTRACTION」が開催
-
芸術学部、デザイン学部卒業生が参加する展覧会「新鋭アーティスト発信プロジェクト A-Lab Artist Gate'22」が開催
-
芸術研究科修了生が参加しているアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が、展覧会「日常をととのえる」に出展
-
[Zoom]近代文化誌講座「「カフェー」の事件史」
-
陶芸専攻卒業生の武内ももさんによる個展「眼を開けたまま眠る練習」が開催
-
版画コース卒業生の西村 涼さんによる個展「わだちをなぞる」が開催
-
カートゥーンコース 4年生のチョウ カイイさん、イラストコース 3年生のハリヤさんによる二人展「その瞬間」が開催
サテライトスペースKara-S
-
[対面]こどもガーデン「絵画教室」/「ガラス工芸教室」
-
[対面]こどもガーデン「建築デザイン教室」/「絵画教室」
-
グラフィックデザインコース4年生の田口祥太郎さんが参加するグループ展「冥 EDGES」が開催中
-
立体造形専攻助手 葛本康彰と、洋画コース卒業生 安枝知美さんが特集作家として参加する展覧会「第49回現代美術-茨木2022展」が開催
-
芸術研究科修了生の中塚亜季さんによる個展が開催
-
学部生や大学院生、研究生の有志によるグループ展「X人X」が開催
-
芸術学部版画コース 卒業生 鮫島ゆいさんによる二人展「Fragments of unvoiced voices」が開催
-
日本画専攻の在学生と卒業生、芸術研究科日本画領域の大学院生によるグループ展「-日本画7人展- 「歩」」が開催
-
日本画専攻の非常勤講師や在学生、卒業生が多数出品する展覧会「第6回 新日春展」が開催
-
大学院芸術研究科立体領域 修了生の大東真也さんによる個展「創造と喪失の輪廻」が開催
-
芸術学部教員の中村裕太による個展「万物資生|中村裕太は、資生堂と を調合する」が開催
-
洋画コース卒業生の宮本大地さんによる個展「ミヤモトモータース」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆による個展と、小田研究室に所属する院生らによるグループ展が同時開催
-
京都国際マンガミュージアムにて、世界の平和を呼びかける企画展「平和への100の小さな扉」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催。シンポジウムにマンガ学部教員の吉村和真が登壇します。
京都国際マンガミュージアム
-
日本画分野卒業生の水上由紀子さんが参加する二人展が開催
-
テキスタイル専攻 非常勤講師の内藤紫帆による二人展「“nuance”」が開催
-
京都国際マンガミュージアムにて、企画展「著名マンガ家によるアイシーへのメッセージ・ミニ原画展」が開催
京都国際マンガミュージアム
-
芸術学部教員の中村裕太による個展「眼で聴き、耳で視る|中村裕太が手さぐる河井寛次郎」が開催中
-
テキスタイルコース卒業生の川人 綾さんによる個展「斜めの領域」が開催
-
洋画専攻の教員 小松敏宏による個展「ミザナビーム|Mise en Abyme」が開催
-
アセンブリーアワー講演会 5/12(木)「『竜とそばかすの姫』ができるまで -映画を通して今、伝えるべきこと」細田 守(映画監督)
-
キャラクターデザインコース卒業生の南岡明花音さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
芸術研究科洋画領域修了生の岡田里栄さんが参加するグループ展「punto OPEN STUDIO 」が開催
-
立体造形専攻助手 葛本康彰と、大学院生 布藤喜帆さんが参加する芸術展覧会「全力図画工作」が開催
-
映像コース出身者が発起人となり、「芸術準備室ハイセン」を開設。オープン記念として、大学院生や卒業生らによるグループ展「浸る。」が開催されます。
-
洋画コース卒業生の野田佳奈子さんによる個展「communication」が開催
-
芸術学部4年生の長谷川 彌さんとゴアン クルミさんによる二人展「そのズレはないことに。」が開催
サテライトスペースKara-S
-
洋画分野卒業生のオカダミカさんによる個展「ちてん」が開催
-
版画専攻 非常勤講師の澤田 華による個展「避雷針 と 顛末」が開催中
-
グラフィックデザインコース卒業生の北川マリナさんによる個展「窓をあける 風がすーっと」が開催
-
洋画専攻 非常勤講師の安喜万佐子による個展「時の海・明日の地層」が開催
-
芸術学部の教員を中心としたプロジェクトメンバーによる展覧会「ドラフト・ライブラリー in 明窓館 書を拾い、喋るでしかしッ!」が開催
-
日本画分野卒業生の福本百合子さんによる二人展が開催
-
テキスタイル専攻教員 鳥羽美花の作品が常設展示されるアートスペース「Gallery TOBA」が開設。オープン記念として個展が開催されます。
-
イラストコース卒業生のしまだたかひろさんによる個展「住人」が開催
-
キャラクターデザインコース教員のタダユキヒロが参加するグループ展「ソフト・ラバーズ」が開催中
-
芸術研究科日本画領域 修了生の鈴木健太郎さんによる個展「かたちづくられたものの記憶」が開催
-
洋画分野卒業生の塩賀史子さんによる個展「彼方の庭 -小さな居場所-」が開催
-
芸術研究科2年生のソウ カイジョさんと、シークリスト レベッカ ケイトさんによる二人展「a false sense of security」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生が参加しているアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が、展覧会「VOCA展2022 現代美術の展望 ─新しい平面の作家たち─」に出展
-
アニメーションコース1年のカ ハイシガさんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
グラフィックデザインコース卒業生のてらおかなつみさんがデザインした、オリジナル焼印のカステラが販売。「おいしいカステラやさんでの てらおかなつみ個展」も同時開催されます。
-
大学院芸術研究科染織領域 修了生の山下茜里さんによる個展「-NAKED-」が開催
-
芸術研究科日本画領域の大学院生と、日本画コース卒業生が参加するグループ展「夜行」が開催
-
洋画分野卒業生の塩賀史子さんが参加する三人展「ニュー・ロケーション -陽光-」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰と、陶芸コース卒業生の谷上浩平さんが参加するグループ展「miniature ミニアチュール 小さく愛しきものたち」が開催
-
ビジュアルデザイン学科3年生の大西未聖さんと近澤純平さんによる二人展「ハクメイ」が開催
-
美術研究科洋画分野修了生の山下義文さんによる個展が開催
-
グラフィックデザインコース卒業生が、書体設計士・ 鳥海 修氏の個展のアートディレクションを担当。3/19(土)まで「京都dddギャラリー」にて開催中。
-
芸術研究科版画領域2年生の奥山紗代子さんによる個展「奥山紗代子 個展 - 装った顔」が開催中
-
芸術学部、デザイン学部、ポピュラーカルチャー学部の在学生が参加するグループ展「コロナ展」が、京都市役所の分庁舎で開催
-
立体造形専攻非常勤講師の西山美なコが参加する展覧会「フェミニズム/FEMINISMS」が開催中
-
グラフィックデザインコース2年生の香川芽瑠さん、中島 瞳さん、西田茉由さんによる三人展「ピュア展」が開催
サテライトスペースKara-S
-
陶芸専攻4年生の有志学生によるグループ展「ReSPONSE」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰が参加するグループ展「ベールの光景」が開催
-
卒業生が多数参加するアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022」が開催
-
芸術研究科日本画領域修了生の藤野裕美子さんがメインビジュアルを務める「Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE」が開催
-
洋画専攻の教員 小松敏宏と、非常勤講師 中川佳宜が参加するグループ展「パイロットプラント展「transfer」」が開催
-
映像専攻 教員の伊奈新祐と、音楽表現専攻 教員の平野砂峰旅が制作に関わっている公演「夢想の轍 -Dear K-」が開催
-
大学院生の成 詩羽さん、森 由夏さんと、ライフクリエイションコース教員の大迫克全による三人展「アップサイクル -モノの可能性を考える展-」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
洋画コース卒業生の大石いずみさんによる個展「Keep a record ~紙のうえの光をわたる~」が開催
-
大学院芸術研究科版画領域 修了生の松本さやかさんによる個展「フシアナの目」が開催中
-
芸術研究科日本画領域2年生の高橋翔平さんと、日本画コース卒業生の吉田松之助さんによる二人展「-日本画二人展- 鼓動」が開催
-
イラストコース卒業生の谷 小夏さんによる個展「MA」が開催中
-
日本画専攻4年生による三人展「日本画三人展 -情憬の眼差し-」が開催
-
ファッションコースの小北光浩ゼミが主催する成果発表展「STYLES」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部教授 武蔵篤彦の退職記念展覧会 「武蔵篤彦展 1988 ‒ 2022」開催
サテライトスペース Demachi
-
[Zoom]聴力訓練講座「聞こえが変わる耳トレ!~耳の感度を上げる小松式メソッドを体験しよう~」
-
デザイン学部2年生による写真展「un mark展」開催
-
大学院芸術研究科版画領域1年生の魏 威さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
アセンブリーアワー講演会 2022/2/20(日)「True Colors Fashion──ファッションデザインと多様性を巡る対話」金森 香(「True Colors FASHION」プロデューサー/一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL)/山口壮大(「True Colors FASHION」ファッションディレクター/スタイリスト、ファッションディレクター)
-
キャラクターデザインコースの小田 隆ゼミが主催する作品展「Leben.labor」が開催
サテライトスペースKara-S
-
立体造形専攻非常勤講師の西山美なコによる個展「MINAKO NISHIYAMA / boudoir...」が開催中
-
版画コース卒業生の酒井建治さんによる個展「BUILD・BREAK」が開催中
-
版画コース卒業生 柳大輝さんによる個展「ふぞろいの主(あるじ)」開催
-
「京都精華大学展2022 -卒業・修了発表展-」開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「Four Sequences」が開催
-
キャラクターデザインコース睦月ゼミ3年生による制作展が開催中
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「Four Silhouettes」が開催
-
キャラクターデザインコースの辻田幸広ゼミが主催する作品展「Story Weaving @ Skeleton Crew Studio」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰が参加する芸術展「東大阪国際芸術展」が開催
-
陶芸分野修了生の野村直城さんによる個展「つちのはなし」が開催
-
立体造形専攻3年生による進級制作展が開催
-
グラフィックデザインコース卒業生のマエダユウキさんによる個展「DINOSAUUURS in OSAKA」が開催
-
芸術研究科、デザイン研究科、マンガ研究科に所属する1年生有志による研究制作展が開催
-
デジタルクリエイションコース教員のやんツーのもとに集まった有志学生によるグループ展「SHAPE OF US」が開催
-
洋画分野卒業生の木戸誠司さんによる個展「スレイ・レザークラフトの世界」と、カートゥーン分野卒業生の小林徹也さんも参加する「ナイルの回顧展」が同時開催
-
洋画コース卒業生のソー・ソウエンさんによる二人展「(あなた以外の全てが見える)(I see all but you)」が開催
-
洋画コース卒業生の山元彩香さんが、東京都写真美術館の展覧会「記憶は地に沁み、風を越え 日本の新進作家vol.18」に出展
-
イラストコース3年生の作品発表会「13月の夢」が開催
-
キャラクターデザインコースのタダヒロユキ ゼミに所属する3年生の作品発表会「わたしたちの現在地」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生のタニグチカナコさんが参加するグループ展「re」が開催中
-
洋画分野卒業生の塩田千春さんによる個展が東京で開催中
-
在学生が展覧会をキュレーション。「現代アートプロジェクト演習4」受講生が企画・運営する展覧会「既知との遭遇 北浦和也×やんツー」が開催
-
芸術学部の成果発表展「創造的ドローイング展 -作家になるために HOW TO BE AN ARTIST-」が開催
-
大学院芸術研究科修了生 杉本奈奈重さんが、香老舗 松栄堂にて作品を展示中
-
陶芸分野卒業生の広瀬菜々さんと永谷一馬さんによる二人展「Resonances of DiStances/共鳴する距離感 広瀬菜々&永谷一馬」が開催
-
キャラクターデザインコースの藤田ゼミに所属する3年生の作品発表会「Empowerment」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
アセンブリーアワー講演会 2022/1/13(木)「特別だけど、特別じゃない、デザイン」髙田 唯(グラフィックデザイナー/本学客員教員)
-
洋画コース卒業生の李ブンキさんが、運営とデザイナーとして参加する写真展「漫画脳展」が開催
-
[Zoom]京都講座「セイカ的京都案内」
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆と、小田 隆ゼミに所属する在学生たちが参加する展覧会「KYOTO神保町ヴンダーカンマー」が開催
-
芸術学部の卒業生が参加するアートイベント「キテミテ中之島」が開催中
-
芸術学部教員 中野裕介(パラモデル)による個展「まTiGerる読み、いかReた挿し絵」が高松市美術館にて開催中
-
京都国際マンガミュージアム展覧会「姫川明原画展 -マンガ『ゼルダの伝説』をふりかえる- 」が開催されます
京都国際マンガミュージアム
-
日本画専攻在学生による三人展「死に花を咲かせる」が開催
-
テキスタイル専攻教員の鳥羽美花による個展「鳥羽美花個展 面影に立つ街」が開催
-
[Zoom]郷土文化講座「比叡山の麓に暮らす人々~歴史と文化~」
-
[Zoom]郷土文化講座「比叡山の麓に暮らす人々~歴史と文化~」
-
版画専攻の在学生と大学院生が多数参加する展覧会「第46回 全国大学版画展」が開催
-
芸術学部教員の中村裕太による個展「中村裕太|丸い柿、干した柿」が開催
-
芸術学部卒業生と芸術研究科修了生が多数参加する「10年後~」が開催中
-
イラストコース卒業生鹿島孝一郎さんによる絵本原画展「DREAMS – 子供のころ見た世界」が本学サテライトスペースkara-Sで開催(会期が6月から12月に変更)
サテライトスペースKara-S
-
版画分野卒業生の舟田潤子さんによる個展「FUNADA JUNKO Candy Circus」が開催
-
芸術研究科日本画領域に所属している院生のグループ展「COCO展」が開催
-
グラフィックデザインコース在学生の田口祥太郎さんによる個展「私はたぶんこの景色を知っている」が開催
-
アセンブリーアワー講演会 12/9(木)「あいまいなものこそ面白い〜多様性のためのリベラルアーツ〜」伊藤亜紗(美学者/東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
-
染織コース(現・テキスタイル専攻)卒業生の朝倉美津子さんが作品集を出版。あわせて、個展「「ORIMAGARU」出版記念 朝倉美津子展」が開催されます。
-
芸術学部テキスタイルコース卒業生の川人 綾さんによる個展「My Grid Paintings:2016-2021」が開催
-
洋画専攻の在学生による二人展「Underplot ~ミステリアスなふたり~」が開催
サテライトスペースKara-S
-
陶芸分野卒業生が多数参加する展覧会「第11回 陶画塾展」が開催
-
立体造形専攻助手の葛本康彰による個展「葛本康彰展」が開催
-
日本画専攻 非常勤講師の水田陽子による個展「時の譜 水田陽子 日本画展」が開催
-
キャラクターデザインコース教員の小田 隆による個展「問いかけるskull」が開催
-
芸術研究科に所属する大学院生による二人展「ときに ズレのハザマで」が開催
-
華道同好会による華展「山眠る」が学内ギャラリーで開催
-
名誉教授の麻田脩二による個展「麻田脩二展」が開催
-
[オンデマンド]DTPデザインの基礎講座 「チラシをデザインしてみよう」
-
立体造形専門分野卒業生の外村まゆみさんが企画するプロジェクト「北山モザイク」が開催中。学長ウスビ・サコもトークイベントに参加します。
-
テキスタイル専攻の在学生が参加する「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2021」が開催中
-
キャラクターデザインコースの在学生によるグループ展「emotion」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部教員の中村裕太が参加するアーツプロジェクト「「新しい成長」の提起」が開催
-
洋画専攻教員の佐川晃司による個展「佐川晃司展 絵画意識 Painting Conscious -静かな場所4-」が開催
-
立体造形専攻の在学生と、芸術研究科に所属する大学院生による三人展「介在する気配」が開催
-
[Zoom]近代文化誌講座「「カフェー」の歴史 基礎知識と応用編」
-
アセンブリーアワー講演会 11/25(木)「「あいうえお」から「芥川賞」まで——言語と文学の冒険の旅路」李 琴峰(作家/日中翻訳家)
-
日本画コース卒業生の山羽春季さんによる個展「精霊達は踊る」が開催
-
テキスタイル専攻卒業生 鈴木大晴さんの個展「鈴木大晴個展 飛び出す!タペストリーの世界 」開催
-
芸術研究科在学生の鐵羅佑さんと、テキスタイル専攻卒業生の前野めりさんが参加する展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2021」が開催
-
版画専攻非常勤講師の芳木麻里絵による個展「Precipitation」が開催
-
洋画専攻と陶芸専攻の在学生による二人展「The World Seen Through Plant」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生の葛本康彰さん、梶山美祈さんが参加するグループ展「HOSPITAL ART in GALLERY Ⅲ」が開催
-
映像コース卒業生の中西朝美さんと、芸術研究科版画領域修了生の髙畑紗依さんによる展覧会「小波の庭」が開催
-
ライフクリエイションコース教員の米本昌史ゼミに所属する在学生と、卒業生による展覧会「西陣金襴展」が開催中
-
デザイン研究科とマンガ研究科の大学院生によるグループ展「link」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
グラフィックデザインコース非常勤講師と、版画コースの卒業生が参加するグループ展「クラスルーム展」が開催中
-
陶芸コース卒業生のカイトアヤキさんによる個展「a living person」が開催
-
デザイン研究科プロダクトデザイン領域に所属している李 越さんによる個展「時間との結びへ」が開催
-
洋画コース卒業生の山元彩香さんによる個展 「We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers」開催
-
版画分野卒業生の舟田潤子さんによる個展「舟田潤子展」が開催
-
イラストコースとストーリーマンガコースの卒業生が参加するグループ展「COLORs」が開催中
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科版画領域修了生の須崎喜也さんによる個展「武型展」が開催中
-
芸術研究科日本画領域に所属する大学院生のグループ展「たなごころ」が開催
-
芸術学部版画コース卒業生の鮫島ゆいさんによる個展「もつれるルーパ」が開催
-
日本画専攻卒業生のカモノシマさんと、カートゥーンコース卒業生のヨシダユキミさんによる二人展「Chum Chum Cafe」が開催
-
芸術研究科修了生のタニグチカナコさんによる個展「内包」が開催
-
芸術研究科修了生の上田良さんが参加するグループ展「2つの時代の平面・絵画表現-泉茂と6名の現代作家展」が開催
-
芸術学部教員の小出麻代による個展「月に日に」が開催
-
京都精華大学学園祭「木野祭2021」開催。今年度は初めてオンライン形式で実施します。
-
学修支援センター講師の宮江真矢が主催するグループ展「沁みる百代の煩い」が開催
-
ビジュアルデザイン学科在学生によるグループ展「MOYO Project 2021 〝I.〟」が開催
-
キャラクターデザインコース4年生と、元マンガ研究科研究生によるグループ展「アボカドファミリー元気と癒しの健康一家」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部卒業生の塩田千春さんと中島伽耶子さんと、デザイン学部の元教員 浅葉克己が参加する芸術祭「奥能登国際芸術祭2020+」が開催
-
ファッションコース 非常勤講師の岡本里栄による個展「Who Am I?」が開催
-
立体造形コース卒業生の札本彩子さんが参加する展覧会「アートと食と街」が開催
-
グラフィックデザインコース4年生の加藤千恵子さんが参加するグループ展「午前7時12分」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生の坂口裕美さんが参加する芸術祭「くどやま芸術祭2021」が開催
-
京都精華大学主催展覧会 「流れる景色、さまよう目」をサテライトスペースDemachiで開催。映像、写真表現を扱う本学出身のアーティスト2名を紹介します。
サテライトスペースDemachi
-
デザイン学部3年生による展覧会「twelve」が学内ギャラリーで開催
-
芸術研究科修了生の坂口裕美さんが参加する国際アートフェア「UNKOWN ASIA 2021 ONLINE」が開催
-
(会期延長)グラフィックデザインコース4年生によるグループ展「GRAPHIC ARTS EXHIBITION 2021」が開催
-
テキスタイル専攻の教員と4年生、芸術研究科の院生によるグループ展「Seven Threads」開催
-
マンガ研究科で博士号を取得したカーロヴィチュ・ダルマさんによる研究発表展、「小島剛夕原画論」展が秋田県・横手市増田まんが美術館で開催中
-
陶芸分野卒業生の佐藤宏史さんによる個展「陶 佐藤 宏史展」が京都高島屋で開催中
-
デザイン学部1年生が主催するグループ展「サニサニ展」開催。
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生の四間丁愛さんによる個展「知らない人たち」が開催
-
カートゥーンコース卒業生の浮世さんによる個展「"Gift 0 and 87 impulses" exhibition」が開催
-
イラストコース卒業生のumaoさんによる個展「Fortune」が開催
-
芸術研究科修了生のえすとえむさんによる個展「えすとえむ漫画家15周年記念個展 FIESTA‼」が開催中
-
芸術学部卒業生の西村涼さんによる二人展「Pulse」が開催中
-
キャラクターデザインコース教員の小田隆と、キャラクターデザインコース在学生とマンガ研究科在学生が参加する展覧会「神保町ヴンダーカンマー」が開催
-
カートゥーンコース4年生のJIUさんとひらのひのさんによる2人展「自立」が開催されます
サテライトスペースKara-S
-
人文学部卒業生で画家・絵本作家として活躍するミロコマチコさんによる個展「いきものたちはわたしのかがみ」が開催
-
日本画コース卒業生の川嶋渉さんが参加する展覧会「Lost in Translation」が開催されます
-
芸術学部版画専攻 3年生 増本綾さんによる個展「文字は立ち上がるか」が開催
-
大学院芸術研究科修了生 杉本奈奈重さんによる個展「部屋 から from a room」が開催
-
芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の助手と、元マンガ学部助手による制作・研究成果発表グループ展覧会「京都精華大学助手展2021」が開催されます
-
イメージ表現専攻 教員の伊藤ガビンが、国際芸術祭「東京ビエンナーレ2020/2021」で、アートプロジェクトのプロジェクトディレクターを務めます
-
デザイン学部ファッションコース 助手の富永明日香さんによる個展「終劇」が開催
-
グラフィックデザインコース1年生による展示会「サニサニ魔法堂」を開催。オリジナルグッズや作品を販売します
大垣書店京都本店
-
京都国際マンガミュージアム展覧会「線と言葉・楠本まきの仕事」展 開催中
京都国際マンガミュージアム
-
芸術研究科在学生の奥山紗代子さんによる個展「影とたわむる」開催中
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部版画専攻 卒業生 鮫島ゆいさんによる二人展「ABRACADABRA」が開催
-
芸術学部、マンガ学部の在学生や卒業生が参加するグループ展「Take it Out(ファストフードの見方)」開催
-
芸術学部テキスタイル専攻教員 上野真知子が参加する展覧会「モダンクラフトクロニクル」が開催
-
滋賀県立近代美術館が滋賀県立美術館としてリニューアルオープン。初回展覧会に芸術研究科卒業生2名が作品を出展します
-
マンガ学部カートゥーンマンガコース 卒業生 おかやまたかとしさんの個展「OUTPUT」が開催
-
デザイン学部デジタルクリエイションコース 非常勤講師 安田知司の個展「Landscape before being named」が開催
-
芸術研究科とデザイン研究科の在学生によるグループ展覧会「Nymph/ニンフ」が開催
-
陶芸コース出身の野田ジャスミンさんによる個展「幽かな輪郭」が東京・日本橋高島屋で開催
-
デザイン学部イラストコース卒業生 巻田はるかさんによる個展「風にゆらぐリボン」が開催
-
芸術学部教員 中野裕介が参加する展覧会「ノーサイド」が開催。東京藝術大学と京都市立芸術大学のラグビー部に所属していた作家たちによる展覧会です。
-
大学院芸術研究科 修了生 薬師川千晴さんの個展「a well-matched pair 好一対の絵」が開催
-
芸術研究科在学生や芸術学部研究生による展覧会「TEXTILE 2021」開催
-
芸術学部、大学院芸術研究科の卒業生によるアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が個展を開催
-
芸術学部テキスタイル専攻4年生 藤村明日香さんの個展「あしたのかおり展」が開催
-
芸術学部卒業生の肥後亮佑さんとイラストコース卒業生の大西晃生さんが参加するグループ展「セカンドアタックっていう冒頭」が開催
-
キャラクターデザインコース3年生 番ノ渡さんによる展覧会「Monochrome Non-monochrome」が開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術研究科修了生 荒磯 代志子さんによる個展「悠々閑々」開催
-
グラフィックデザインコース、デジタルクリエイションコース3年プロジェクト授業「インタラクティブ・デザイン」 成果発表展開催。「非接触型コミュニケーション」に向き合う表現をカフェ空間に展示
-
[オンデマンド]DTPデザインの基礎講座「名刺やチラシをデザインしてみよう」
-
アセンブリーアワー講演会 7/14(木)「アートは世界を救うか?」岡田温司(美術史家/本学教員)
-
京都文化博物館で開催される展覧会「2021 京都日本画家協会 第8期展」に芸術学部日本画専攻の教員や卒業生が多数出品
-
洋画コース卒業生坂口裕美さんによる個展「Paintings」開催
-
立体造形コース卒業生の札本彩子さんによる個展「Replicant2」開催
-
[Zoom]近代文化誌講座「『京都』から見る『カフェー』 の文化誌」
-
[Zoom]こどもガーデン 「ガラスについて学ぼう」/「水彩技法のマスキングインクと塩を使って七夕の絵を描こう!」
-
キャラクターデザインコース在学生によるグループ展「死ぬまで絵を描き続けるには」開催
-
アセンブリーアワー講演会 7/1(木)巣穴からやりなおせ 村上 慧(アーティスト)
-
芸術学部教員 中野裕介による個展「まpがえる読み、yかれた挿し絵 Plastic Reading, Paradoxical Paratext」開催
-
国際文化学部教員 堤邦彦と京都国際マンガミュージアム館長 荒俣宏のオンライン対談イベント「鬼のいぬ間の妖怪放談」開催
京都国際マンガミュージアム
-
芸術学部卒業生や芸術研究科在学生による展覧会「アナタと私のねじれた世界」開催
-
アセンブリーアワー講演会 6/23(木)「表現と居場所」潘 逸舟(アーティスト)
-
芸術研究科博士前期課程修了生髙畑紗依さんの個展「途中」開催
-
芸術学部、芸術研究科の在学生・卒業生が参加する展覧会 「A-Lab Artist Gate 2021」が開催
-
アセンブリーアワー講演会 6/17(木)雲を愛する技術 荒木健太郎(雲研究者)
-
建築分野卒業生がオンライントークイベントに出演。地域の作り手と消費者をつなぐ、これからのクラフト・マーケットのあり方について語ります
-
芸術研究科在学生と修了生の2名による展覧会「 -かさね- 波賀野文子・林千草 二人展」開催
-
洋画コース卒業生の石原梓さんによる個展「杭を打つ」開催
-
イラストコース、ライフクリエイションコース卒業生による二人展「BLOOM」開催
-
デザイン学部卒業生が運営するショップ兼ギャラリー「VOU/棒」の6周年を記念した企画展 「THE ヨエロ寸 -尋-」開催
VOU/棒
-
大学院芸術研究科修了生 劉李杰さんによる個展「9日間雨が降り続けた」開催
-
[オンデマンド]プログラミング講座「マンガ家と学ぶ初めてのプログラミング『こんにちはPython』」
-
キャラクターデザインコース2・3年生によるグループ展「蓋棺 -Two-sided Tragedy- 」開催
-
イラストコース卒業生大西晃生さんの個展「paper craft」開催
-
カートゥーンコース卒業生おおでゆかこさんによる「いろいろおかしパーティー 絵本原画展」が大阪に巡回
-
洋画コース卒業生 高原秀平さんによる個展「日溜まりのモザイク」開催
-
洋画コース卒業生の村上紗世さんによる個展「深く静かな」開催中
-
洋画コース卒業生の井上結理さんによる個展「NUKEGARA#4/I am I」を開催
-
卒業生が参加する展覧会「ANTEROOM TRANSMISSION vol.1 - 変容する社会の肖像」開催
-
デジタルクリエイションコース4年生 向井彩夏さんの個展「信号が青になるまで」開催
-
イラストコース卒業生umaoさん個展「Look at the stars」開催
-
大学院芸術研究科版画領域の在学生によるグループ展「work in progress 循環 -LOOP-」開催
-
芸術学部版画コース卒業生 石田小榛さんの個展「vacancy image」開催
-
芸術研究科修了生の中塚亜季さんによる個展「中塚亜季展」開催
-
グラフィックデザインコース4年生「模様プロジェクト」履修者によるグループ展『Cross Over』開催
-
(開催延期)人文学部卒業生の中村佳穂さんのライブ「うたのげんざいち 2021」開催
-
陶芸コース卒業生による展覧会「ふたりの 陶 作品展」開催中
サテライトスペースKara-S
-
デザイン学部と人文学部の在学生が参加する展覧会「愛展」開催
-
写真家として活躍する卒業生 瀬尾浩司さんの写真展「BEYOND-PHOTO by. HIROSHI SEO」開催
-
芸術学部テキスタイルコース卒業生 清水佑季さんの個展「#NicetomeetoU」開催
-
キャラクターデザインコース教員 辻田幸廣ゼミ主催の展覧会「Weaver’s Field展 2021」開催
-
学長ウスビ・サコが脳科学者の茂木 健一郎氏らと対談するオンラインイベント「engawa Serendipity day」開催。「未知の知」との出会いをテーマに、共創社会について語ります
-
芸術学部テキスタイル専攻在学生による展覧会「Cycle -Kyoto Seika University Textile Cource Students Show-」をサテライトスペースDemachiで開催
-
本学名誉教授 竹宮惠子監修「もうひとつの原画」展 開催
京都国際マンガミュージアム
-
芸術学部卒業生が参加する展覧会「間をぬく、或いは」開催
-
テキスタイル専攻教員 中川裕孝が参加する展覧会「JTC テキスタイルの未来形 in 宝塚 2021」開催
-
芸術学部テキスタイル専攻4年生 鈴木大晴さんの個展「Heavenly Arms」開催
-
本学名誉教授 竹宮惠子が「第16回LLブックセミナー LLブックを進める」に登壇
-
大学院芸術研究科 修了生 薬師川千晴さんの個展開催
-
版画コース卒業生 加藤舞衣さんの個展「come in sight」開催
-
グラフィックデザインコース卒業生 山田 愛さんの個展「だれもいないあいだ」開催
-
卒業生が所属する団体「ANTIBODIES Collective」が野外公演を実施
-
ライフクリエイションコースとファッションコースの在学生・卒業生が参加する展覧会「夢の心配計画」開催
-
卒業生が参加する展覧会「停滞フィールド 2020→2021」開催
-
<京都精華大学 2021年度国際文化学部・メディア表現学部開設> 就任予定教員をゲストに招いたウェビナーを10月から連続開催
-
<京都精華大学 2021年度国際文化学部・メディア表現学部開設> 就任予定教員をゲストに招いたウェビナーを10月から連続開催
-
WEBシンポジウムを3月18日(木)に開催 「西アフリカ諸国と京都精華大学の教育・研究交流の模索」
-
芸術学部教員 中野裕介の個展「まちがeる読み、iかれた挿し絵」開催
-
陶芸専攻在学生による展覧会「RESPONSE-レスポンス-」を開催
-
大学院芸術研究科卒業生 髙畑紗依さんの個展「空白と点り emptiness and lamp」開催
-
緊急WEBシンポジウム「ミャンマーの今を考える —ミャンマーとクーデターの現状分析」を3月9日(火)に開催
-
芸術学部教員 中村裕太が協力する展覧会「ツボ_ノ_ナカ_ハ_ナンダロナ?」開催
-
カートゥーンコース教員 榊原太朗の個展「Grand Master Challenge」開催
-
卒業生が多数出品するアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2021」開催
-
映像専攻教員が協力する公演「Re:つくもがみ」開催
-
[学内者限定]学生相談室主催オンライン講演会「『リエゾン —こどものこころ診療所— 』作者にきく 凸凹を抱えて生きることを「 表現 」する」開催
-
[在学生限定]「ニューヨークアート研修(NYAT)オンライン」開催
-
立体造形専攻3年生 柴垣めぐみさんの個展「ぶーさんがいっぱい展」開催
-
テキスタイル専攻教員 上野真知子の個展が開催
-
芸術研究科高橋翔平さんと波賀野文子さんが「京都花鳥館賞2020」で受賞。受賞作品展開催中
-
「京都精華大学展2021 PICKS !」開催
京都精華大学サテライトスペースDemachi
-
キャラクターデザインコース教員 小田 隆の個展「生命の痕跡5」開催
-
京都精華大学 伝統産業イノベーションセンター主催オンラインシンポジウム 「Things - 工芸から覗く未来」開催
-
大学院マンガ研究科 ZOOMトークイベント・FD研修会「アカデミズムとアートの間、美術解剖学か、解剖学美術か?」開催
-
「京都精華大学展2021 -卒業・修了発表展-」開催
-
2/13(土)新世代マンガコース主催オンライントークイベントを開催。ゲストにマンガ家の末次由紀氏をお招きします
-
卒業生が多数出品する「京都 日本画新展2021」開催
-
大学院修了生・芸術学部卒業生・在学生が多数出品する「Kyoto Art for Tomorrow 2021ー京都府新鋭選抜展ー」開催
-
大学院芸術研究科 修了生が参加する展覧会「fの冒険」開催
-
在学生・卒業生が多数出品する「若手作家による希少植物作品展 ーあしもとにゆらぐ Vol2ー」開催
-
洋画専攻教員 小松敏宏が参加する展覧会「パイロットプラント展『Corona あるいは王冠として。』」開催
-
「現代アートプロジェクト演習4」受講生が企画・運営する展覧会「千客万来 -人と魚、道と繋がりと」開催
-
立体造形専攻3年生による「進級制作展」開催
-
イラストコース3年生による展覧会「みんなの行き先へ」開催
-
芸術学部教員 中村裕太が参加する展覧会「根の力 -THE POWER OF ORIGIN-」開催
-
大学院芸術研究科修了生が参加する展覧会「Know Arts vol.2 現れる姿形 西川 礼華・葛本 康彰 展」開催
-
「京都精華大学 大学院1年生研究制作展」開催
ギャラリーフロール
-
大学院1年生による展覧会「京都精華大学大学院1年生研究制作展」開催
ギャラリーフロール
-
「第18回 京都精華大学 芸術研究科 博士後期課程1年生 2020年度報告会」を開催
-
「マンガ・パンデミックWeb展」を総括するオンライン・シンポジウム開催
京都国際マンガミュージアム
-
デザイン学部教員 やんツーと卒業生が参加する展覧会「楽観のテクニック」開催
-
本学国際マンガ研究センターが協力する展覧会「GIGA・MANGA 展」開催
-
イラストコース3年生による展覧会「ウワサ展」開催
-
芸術学部卒業生が参加する展覧会「日韓藝術通信5 温度 / 온도(オンド)往復書簡」開催
-
テキスタイル専攻の教員・在学生・卒業生が多数出品する「縫いアート展 2021」開催
-
映像専攻 在学生が参加する展覧会「覗-peep-」開催
-
芸術学部1年生による展覧会「タイカン後期学修成果発表2021」を開催
-
洋画コース卒業生が参加する展覧会「アトリエトゥン オープンスタジオ」開催
-
デザイン学部 公開講座「デザインレクチャーズ」開講
-
アセンブリーアワー講演会 1/14(木)光の話 小林エリカ(作家・マンガ家)
-
グローバル教育センター主催オンラインイベント「ぼくには『美しい』がわからない 美をめぐる木工職人と美術家の対話」開催
-
京都精華大学主催 4組の新進アーティストによる企画展「日日の観察者」を ホテルアンテルーム京都で開催
-
カートゥーンコース卒業生 junaidaさんが作品集『怪物園』の出版を記念した展覧会を開催
-
芸術学部卒業生による二人展「制限と超越 -二元性、その現象学と形而上学-」開催
-
大学院芸術研究科修了生 小出麻代さんの個展「黙字」開催
-
ストーリーマンガコース教員による二人展「居竜地」開催
サテライトスペースKara-S
-
ポピュラーカルチャー学部教員 小松正史が「八尾市民大学講座」に登壇
-
2020年12月19日(土)音楽家の坂本龍一氏と 京都精華大学学長ウスビ・サコのオンライン対談講演会を開催-岡本清一記念講座「分断は止められるか -いま、表現と自由を考える-」-
-
2020年12月16日(水)自分ビジネスのトップランナー、芸術家のAi Kabasawa氏のオンライントークイベントを開催-「自分らしく生きること」-
-
デザイン学部の在学生と卒業生が参加する展覧会が京都ゆにくろで開催
-
版画コース卒業生 谷口小夏さんの個展「-Nobody-」開催
-
【学内者のみ】DTPデザインの基礎講座「年賀状やチラシをデザインしてみよう」
-
[Zoom]聴力訓練講座「聞こえが変わる耳トレ!~耳の感度を上げる小松式メソッドを体験しよう~」
-
洋画コース卒業生 後藤靖香さんの個展「真珠星」開催
-
[在学生限定]オンライン・セッション「『アイデンティティ』について:「ハーフ」や海外ルーツの人々の経験から現代日本社会を考える」開催
-
石川九楊連続公開講座「説き語り漢字の歴史」開催
-
芸術学部洋画専攻 非常勤講師 安喜万佐子の個展が2会場で同時開催
-
ファッションコース教員らが参加する展覧会「縫 2020」開催
-
[会期延長]大学院芸術研究科卒業生と在学生が参加する展覧会「ウィルヘルミーの吊り板」開催
-
[在学生限定]オンライン・ディスカッション「日本におけるブラック・ライブズ・マター運動を考える:対話をしよう」開催
-
美術学部立体造形専門分野卒業生 外村まゆみさんが企画するプロジェクト「北山モザイク」開催
-
卒業生アーティストグループ「ヒスロム」による映像作品『シティⅡ』上映会が開催
-
【オンライン】こどもガーデン
-
【オンライン】身体表現講座 野口三千三創始「野口体操」から土方巽創始の「〈暗黒〉舞踏」表現へ
-
芸術学部陶芸コース卒業生が参加する展覧会「実りの休憩」開催
-
「芸術実践と人権 マイノリティ、公平性、合意について」オンライン講義・作品プレゼンテーション開催
-
本学名誉教授 河村源三が「改組 新 第7回 日展」で文部科学大臣賞を受賞
-
大学院芸術研究科卒業生 大八木夏生さんが参加する展覧会「ピンボケの影像」開催
-
大学院芸術研究科卒業生 髙畑紗依さんの個展「あき地 vacant land」開催
-
ストーリーマンガコース非常勤講師BELNEの個展「蒼の男 CHRONICLE」開催
-
卒業生が参加する展覧会「PERSPECTIVE SPIRAL」開催
-
デザイン学部グラフィックデザインコース在学生による展覧会「boy meets girl」開催
サテライトスペースKara-S
-
デザイン学部グラフィックデザインコース卒業生 ニシムラマホさんの個展「花の行方」開催
-
芸術学部版画コース卒業生 肥後亮祐さんの個展開催
-
大学院芸術研究科卒業生 アルベルト・ヨナタン・セティアワンさんの個展「Mirror Image」開催
-
学長ウスビ・サコがオンラインイベント「Edvation x Summit 2020 Online EdTech Global Conference」に登壇
-
アセンブリーアワー講演会 11/5(木)ウーマンリブ運動から50年、「田中美津という生き方」から視えた世界 田中美津(鍼灸師)
-
芸術学部客員教員池田亮司が「ALTERNATIVE KYOTO」に出品
-
芸術学部版画専攻3年生による2人展「そぞろなやりとり」開催
サテライトスペースKara-S
-
日本画専攻 非常勤講師 岡部隆志が「第47回 創画展」で創画会賞を受賞
-
学長ウスビ・サコがオンライン読書会「ほんとのはなし-自分の環世界を見つめよう-」に登壇
-
芸術学部日本画専攻 非常勤講師 堀川愛依が参加する展覧会「50人の日本画 サムホール展 -希望のひかり-」開催
-
芸術学部テキスタイル専攻3年生による展覧会「Textile Exhibition」開催
サテライトスペースKara-S
-
芸術学部版画コース卒業生 鮫島ゆいさんの個展「境界のミチカケ」が開催
-
学長ウスビ・サコが講演会「共生社会の実現に向けて」に登壇
-
大学院芸術研究科卒業生 須崎喜也さんの個展「版立体図像展」開催
-
大学院芸術研究科卒業生 藤野裕美子さんが参加する展覧会「エンドレス・ミトス」開催
-
芸術学部版画コース卒業生 澤田 華さんの個展「360°の迂回」開催
-
芸術学部在学生が参加する展覧会「セキソウ」開催
-
アセンブリーアワー講演会 10/15(木)制作すること/生活すること 下道基行(アーティスト)
-
10/15(木)アセンブリーアワー講演会「制作すること/生活すること」開催 ゲスト:下道基行氏
-
学長 ウスビ・サコが「日文研 京都アカデミックブリッジ」に登壇
-
大学院芸術研究科卒業生 岡本里栄さんの個展「They」開催
-
10/11(日)WEB説明会(デッサン講座・イメージ表現講座)を開催します。
-
10/10(土)WEB入試説明会開催。11月に実施する「学校推薦型選抜」「外国人留学生入試1期」のWEB説明会を開催します。
-
学長ウスビ・サコがオンラインパネルディスカッション「異種格闘技戦’20」に登壇
-
アニメーションコース卒業生 白井孝奈さんがオンラインキャリアセミナーに登壇
-
アセンブリーアワー講演会 10/7(水)なぜ私は書くのか 黒川 創(作家)
-
アセンブリーアワー講演会 2/11(木)マーガレット・ハウエルと開化堂/変わらない変わり方—時間を取り込んだ物づくり(伝統産業イノベーションセンター共同企画)
-
アセンブリーアワー講演会 7/8(木)人新世の「資本論」 斎藤幸平(経済思想家)
-
学長ウスビ・サコが著書出版オンラインイベントに登壇
-
映像専攻・アニメーションコースの在学生・卒業生が「ICAF2020」に出品
-
大学院 芸術研究科 2年生 鈴木健太郎さんの個展「TRACE」開催
-
大学院 芸術研究科 2年生 山下茜里さんの個展「PANOPTICON」開催
-
ポピュラーカルチャー学部教員 小松正史がオンライントークイベントに登壇
-
アニメーションコース在学生の展覧会「アマビエチャレンジ展」開催
-
デザイン学部グラフィックデザインコース卒業生 山田 愛さんの個展「何もいらないからここに行きたい」が開催
-
2021年度新学部(国際文化学部・メディア表現学部)開設記念ウェビナー 2050年のまなざしで語る「Withコロナ時代の大学教育」開催
-
学長ウスビ・サコが「KYOTOGRAPHIE」関連イベント「From DIVISION to VISION」に登壇
-
人文学部教員 堤 邦彦が出演するイベント「百物語の館-怪談朗読・対談の夕べ-」開催
-
9/13オープンキャンパス開催 説明会や個別相談でポイントをつかもう!
-
人文学部教員 南 了太が「UNITT AC 2020 -ポストコロナ時代の産学連携-」に登壇
-
9/5(土)入試直前! 総合型選抜説明会
-
人文学部教員 南 了太が「第6回人文・社会科学系研究推進フォーラム」に登壇
-
人文学部教員 南 了太が京都アカデミアフォーラム in 丸の内主催 高校生向け講座「京都で学ぶ」に登壇
-
芸術学部映像専攻4年生 岡澤侑希さんの作品が『VIDEO PARTY 2020』で上映
-
2020年度 こどもガーデン
-
学科別相談会 8/8(土)、8/22(土)高校生のみなさんからの質問に、学科・コース別に、教員がオンラインでお答えする公開相談会を開催
-
芸術学部版画コース卒業生による個展「front liner」が3会場巡回で開催
-
芸術学部・デザイン学部の在学生・卒業生4名によるグループ展「MUHI」が開催
-
芸術学部卒業生が参加する展覧会「FOCUS -Four Painters-」開催
TEZUKAYAMA GALLERY(大阪市)
-
芸術研究科 博士前期課程 染織領域 在学生によるグループ展「TEXTILE 2020」が開催
-
マンガ学部アニメーションコース 2019年度卒業制作作品が京都市のギャラリーで上映
-
芸術学部陶芸コース出身 野田ジャスミンさんの個展「湖面に沈む」開催
-
7/18(土)「はじめての大学説明会」「総合型選抜説明会」をWEBで開催
-
デザイン学部イラストコース卒業生umaoさんの個展「ROOM」開催
-
芸術学部卒業生が参加する展覧会「A-Lab Artist Gate 2020」開催
-
【オンライン】近代文化誌講座 「京都」から見る「カフェー」の始まりと転換
-
ひとコママンガ講座「メッセージが伝わるイラスト表現法」
-
動画で知る京都精華大学
-
卒業生が参加する展覧会「THE 百人一首 第3章 百人一首って」開催
-
【随時受付中です】WEB相談
-
【中止】大学院 マンガ研究科1年生 辻田ゼミ年度末学外展「みんなの目から」開催
-
【中止】卒業生が参加する展覧会「長谷川れん・かねききょうこ 展」開催
-
芸術学部教員 小松敏宏 個展「Aperture-眼差しを穿つ」開催
-
3/22 WEBオープンキャンパス
-
卒業生が参加する展覧会「停滞フィールド」開催
-
【随時受付中です】学校見学・個別相談
-
非公開: 文化表現学科卒業生が参加する展覧会『第1回みこいと「はじめまして」展』開催
-
テキスタイルデザイン専門分野 卒業生 松本健宏さん個展「ヒビノクラシ」開催
-
※延期 制作すること/生活すること 下道基行(アーティスト)
-
※延期 光の話 小林エリカ(作家・マンガ家)
-
本学非常勤講師と卒業生が参加する展覧会「TSUBO×TSUBO~ツボと凝りの展望~」開催
-
芸術学部教員 小松敏宏 個展「トポフィリア(場所愛)-ジャパニーズ・ハウス」開催
-
洋画コース 卒業生 神頭優太さん 個展「神頭優太 展」開催
-
在学生が参加する展覧会「ビビビット展」開催
-
【芸術実践と人権・第7回(2/11火祝)】シンポジウム「グローバル化時代にみるアフリカの文化政策とアートマネジメント」 The Impact of Globalization on African Cultural Policy and Art Management
-
洋画コース 卒業生 高原秀平さん 個展「月暈の隙間」開催
-
アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム(ACTF)2020 ライブビューイング開催のお知らせ
-
マンガ学部教員 遊佐かずしげが「『ACTF2020』デジタル管理システム開発の成果発表」に登壇
-
陶芸コース 卒業生 田頭由起さん 個展「春待ち」開催
-
在学生が授業で企画した展覧会「残り香-ここにあるということ-」開催
-
岡本清一記念講座「けれど、人間には仲間がいる。」
-
2019年度 京都精華大学人文学研究科 修士論文最終報告会
-
ビジュアルデザイン学科 3年生 個人表現研究成果展「The – Year – End」開催
-
大学院 芸術研究科 在学生が参加する展覧会「untamed vol.1」開催
-
デザイン学部教員 佐藤守弘が「都市の記憶 建築アーカイブをめぐって」に登壇
-
1/21(火)トーク「京都市京セラ美術館リニューアルオープンについて聞く!」開催
-
卒業生 fouatonsさん 個展「wardrobe」開催
サテライトスペースKara-S
-
扉はひらく いくたびも(竹宮惠子(マンガ家/京都精華大学教員))
-
学長 ウスビ・サコが「アートの担い手を京都からどう育てていくか。京都から日本のアートシーンのこれからを考える。」トークイベントに登壇
-
洋画コース卒業生 桑園 創さん 個展「tie」開催
UNION SODA
-
2019年度 版画講座1「ポリマー版画制作と紙雑貨」
-
2019年度 こどもガーデン
-
デザイン学部在学生による展覧会「ミラージュ」開催
-
キャラクターデザインコース 在学生の作品展示「ドールカーニバル2019~あなたの未来 みんなの未来 わたしの未来~」開催
-
2019年度 版画講座2 「ウォータレスリトグラフ1日体験」
-
2019年度 DTPデザインの基礎講座「年賀状をデザインしてみよう」
-
陶芸講座「干支の土人形を作ろう」
-
何も伝えたいことなんてないけど 何かをつくりたい人たちへ (今泉力哉(映画監督))
-
2019年度公開講座ガーデン 近代文化誌講座「「京都」から見る「カフェー」の始まりと転換」
京都アカデミアフォーラム in 丸の内 (新丸ビル 10F)
-
好きだと言えず、好きと歌った(Seiho(ビートメイカー、DJ、プロデューサー))
-
2019年度 西洋美術史講座 「ウィーン世紀末にしびれる!」
-
サーカスのススメ、越境のススメ (仕立て屋のサーカス(circo de sastre))
-
版画専門分野卒業生 芳木麻里絵さん個展「fond de robe -内にある装飾-」開催
-
2018年度 グラフィックファシリテーション基礎クラス・アドバンスクラス
-
芸術研究科修了生の山下茜里さんが参加するグループ展「体内で満ちて」が開催